かっぽう着姿の給食当番が順番に盛りつける=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
栄養士によると、米飯よりもパンのほうが残食が少ないという=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
いつの時代も「揚げパン」は人気メニューだ=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
揚げパンを楽しみにしている子どもは多い=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
子どもたちから贈られた感謝のメッセージを手にする高久製パンの高久直輝代表取締役社長=神奈川県平塚市、米倉昭仁撮影
給食パンを製造する「高久製パン」の工場=神奈川県平塚市、米倉昭仁撮影
焼き上がったコッペパン=高久製パン提供
神奈川県学校給食会物資課の田中恵子課長補佐(左)と大石敏靖事務局長兼物資課長=大和市、米倉昭仁撮影
大きなオーブンにコッペパンの生地を入れて焼き上げる=高久製パン提供
かつて学校給食の主食といえばパンだった=神奈川県大和市、米倉昭仁撮影
「みんな、揚げパンは好きかな?」と記者が尋ねると、子どもたちは「はーい」と、いっせいに手を挙げた=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
学校給食の揚げパン発祥の地といわれる東京都大田区立嶺町小学校=米倉昭仁撮影
給食パンは自社配送が求められる。写真は1960年ごろの配送トラック=高久製パン提供
砂糖のたっぷりかかった揚げパン=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
昨春、学校給食パン事業から撤退した「オギノパン」(神奈川県相模原市)=同社提供
焼き上がったコッペパン=オギノパン提供
焼き上がった給食パン(コッペパン)=オギノパン提供
神奈川県学校給食会館=大和市、米倉昭仁撮影
東京都大田区立嶺町小学校の給食。取材した日のメニューはカレーポトフ、揚げパン、ミカン、牛乳=撮影米倉昭仁
揚げパンは「甘さとパンが絶妙にマッチしている」=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
揚げパンは「中が柔らかくて、外が硬い、食感が好き」=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
揚げパンを食べる5年生の女子児童=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影
揚げパンを食べる5年生の男子児童=東京都大田区立嶺町小学校、米倉昭仁撮影