キヤノンEOS 5D MarkII(左)と「最近、衝動買いしてしまった」というキヤノンEOS 7D。レンズは、70~200ミリF2.8や24~105ミリF4、シフトレンズのTS-E24ミリF3.5などそれぞれに異なる表現の味わいを楽しんでいる
毎年3月、東大寺二月堂で行われる「お水取り」(修二会)は多くの参拝者でにぎわい、燃えさかるお松明に歓声が上がる。写真は全長6メートルを超えるお松明に点火した瞬間で、ふだんは見ることができない。楽曲「修二会」を作詞作曲するなど、親交のあるさださんならではのカットだ
長崎・思案橋近くの細い路地は間口の狭い店が並び、通称「ハモニカ横丁」と呼ばれている。夜の薄明かりの中、デジカメの特性を生かして雨上がりの路地が写しだされ、家々のディテールが見事に描写されている。通りの雰囲気が伝わってくる
富士山が好きで、搭乗した飛行機からよく撮影するというさださん。空気が澄んだ真冬、雲海から雪を抱いた山頂をのぞかせた富士が雄大な姿でとらえられている。レンズは70~200ミリF2.8を使用、夢中でシャッターを切ったという