毎年ノーベル賞の待ち会が行われる三宮のレストラン・ピノッキオ。村上は学生の時からこの店に通い、震災後も2度訪れている(撮影/楠本涼)
『風の歌を聴け』の表紙に描かれた神戸港の埠頭。現在は倉庫群がなくなり突堤は公園に。明治の開国以降、世界有数の貿易港として日本の成長を支えた(撮影/楠本涼)
『ランゲルハンス島の午後』に出てくる夙川の葭原橋。海岸にほど近く、小中学校時代の村上は登下校中、この橋の上に立って海を眺めたと思われる(撮影/楠本涼)
『辺境・近境 写真篇』の中で村上が「モノリスの群れ」と表現した芦屋浜シーサイドタウン。1970年代に日本の住宅産業の技術を結集して建設された(撮影/楠本涼)
埋め立て後の現在の芦屋浜。村上はかつてここにあった「本物の海」を愛した(撮影/楠本涼)
一枚ずつ通し番号のシートが添えられるピノッキオのピザ。村上が食べたのは95万8816枚目だった(撮影/楠本涼)
ピノッキオでの待ち会の様子(撮影/楠本涼)