永野健二(ながの・けんじ)/1949年生まれ。京都大学経済学部卒業後、日本経済新聞社入社。証券部記者、編集委員などとして取材にあたる。日経ビジネス編集長、日経新聞編集局産業部長、大阪本社代表、BSジャパン社長などを歴任。著書に『経営者 日本経済生き残りをかけた闘い』(新潮社)など。
奥山俊宏(おくやま・としひろ)朝日新聞編集委員/1966年生まれ。東京大学工学部卒業後、朝日新聞入社。東京社会部、大阪社会部などを経て特別報道部。経済事件、内部告発検察から原発事故、内部告発問題まで幅広く取材。『法と経済のジャーナル Asahi Judiciary』の編集も担当。著書『秘密解除 ロッキード事件 田中角栄はなぜアメリカに嫌われたのか』(岩波書店)で第21回司馬遼太郎賞(2017年度)を受賞。日本記者クラブ賞(2018年度)も受賞している。
村山治(むらやま・おさむ)/1950年生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、毎日新聞社入社。大阪、東京社会部を経て91年、朝日新聞社入社。金丸脱税事件(93年)、大蔵汚職事件(98年)、日本歯科医師連盟の政治献金事件(2004年)などバブル崩壊以降の政界・経済事件などを取材。2017年11月からフリーランスのジャーナリスト。著書に「市場検察」(文藝春秋)など。
「バブル―日本迷走の原点―」(新潮文庫)
「バブル経済事件の深層」(岩波新書)