20代でコーチになって年代が近い選手を教え始め、50代の今は選手との年齢差が30歳にもなります。だんだんジェネレーションギャップが出てくると思いますが、コーチの役割は、ただ技術を教えたり記録を伸ばしたりするだけではなく、人生の道しるべを示すことだと考えます。
7日に亡くなったゲナディ・トレツキーコーチは、五輪2大会連続で自由形短距離2冠を果たしたアレクサンドル・ポポフ(ロシア)らトップスイマーから人生の師として慕われてきました。
シドニー五輪男子100メートル自由形で2位に敗れて3連覇を逃したポポフは、日本チームの控え場所近くのテーブルに座り、トレツキーコーチと20分ほど話をしていました。トレツキーコーチは頭を抱えて、ポポフのほうが冷静に見えました。話が終わるとポポフはトレツキーコーチの肩をポンポンとたたいて、サブプールに向かいました。コーチと選手の関係はどうあるべきかを考えるとき、このときに見た光景を思い出します。
8月の短い解散で私自身もリフレッシュできました。1年後の五輪に向けて、本格的な強化に取り組んでいきます。
(構成/本誌・堀井正明)
平井伯昌(ひらい・のりまさ)/競泳日本代表ヘッドコーチ、日本水泳連盟競泳委員長。1963年生まれ、東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。86年に東京スイミングセンター入社。2013年から東洋大学水泳部監督。同大学法学部教授。『バケる人に育てる──勝負できる人材をつくる50の法則』(朝日新聞出版)など著書多数
※週刊朝日 2020年8月28日号