寝つきをよくすることを考えると、20時以降は激しい運動は避けたい。ウォーキングなどの軽い運動がおすすめだ(撮影/写真部・張溢文)
寝つきをよくすることを考えると、20時以降は激しい運動は避けたい。ウォーキングなどの軽い運動がおすすめだ(撮影/写真部・張溢文)
この記事の写真をすべて見る
AERA 2020年10月12日号より
AERA 2020年10月12日号より

 ウォーキングをする人は、大きく「朝派」と「夕方派」に分かれる。仕事のモチベーションのアップ、 体内時計リセット、ダイエット。その効果を最大限に受けとるための時間帯とは──。AERA 2020年10月12日号が迫る。

【「朝散歩のメリットと方法」「夕・夜散歩のメリットと注意点」はこちら】

*  *  *

 新型コロナウイルスの感染拡大による自粛により、運動不足に悩んでいる人は多い。感染拡大が少し落ち着き、気持ちがいい季節になった今こそ始めたいのが、ウォーキングだ。

 アエラが9月に行った「歩くこと」に関するウェブアンケートには、110人が回答。通勤や通学、買い物以外に歩くための時間を取っている人は、「ほぼ毎日」39.1%、「週に1度以上」24.5%、「不定期」23.6%。9割近い人が、意識して歩く時間を持っていることがわかった。

 ウォーキングは体力面だけでなく、精神面にも多くのメリットがあることがわかっている。実際、アンケートでも散歩やウォーキングで得られる効果について、「心が整う」(45歳・男性・出版社勤務)、「頭がすっきりする」(21歳・女性・学生)、「リラックスできる」(60歳・女性・アルバイト)などを挙げる人が多かった。

 そこで問題になるのが「いつ歩くか」。歩く時間帯を聞いてみたところ、朝派35人、夕方派35人。昼間や夜と回答した人もいたものの、大多数が朝か夕方に歩いている、という結果になった(複数回答)。

「朝が弱い人や気持ちが疲れている人ほど、ぜひ朝散歩をしてみてください」

 そうすすめるのは、精神科医の樺沢紫苑(しおん)さんだ。

「うつ病をはじめとするメンタル疾患を抱える患者さんの中には、昼頃まで寝ている人が多くいます。そこで、10年くらい前から朝散歩をすすめるようにしたところ、よくなったという報告がたくさん届きました」(樺沢さん)

 樺沢さんによると、精神の安定や安心感をもたらす脳内物質であり、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌が少なくなることでうつは起きる。セロトニンは朝日を浴びることや、リズム運動で活性化する。朝の散歩にはこの二つの要素が含まれているというわけだ。

次のページ