写真はイメージです(Getty Images)
写真はイメージです(Getty
Images)
この記事の写真をすべて見る

 厚生労働省が実施を目指している「男性産休」がさまざまな議論を呼んでいる。子どもが生後8週までなら2週間前までの申請で休めるというもの。男性の育児参加を促す狙いがあるが、共働きで子育て中の女性からは冷ややかな反応も。働く妻たちの本音を探った。

【写真】誰が育メン?不倫で有名になったこの人も育休取得を訴えていた

*    *  *
「男性の産休? いらねー、というのが率直な感想でした」

 小学生の子どもがいる女性は、出産時に夫が転職活動中で図らずも「男性産休」を経験した。この女性の場合、妊娠中の10カ月間は、大きな体調の崩れもなかった。そのため、特に夫に手伝ってほしいことはなかったという。

「妊娠後期だとうつ伏せができない、足の爪がきりにくい、靴下をはくのに時間がかかるなど不便なことはありましたが、それを男性が手伝ってくれるのでしょうか」

 夫がしたことといえば、子どもが産まれると行きにくくなる映画などレジャーのお供。女性は男性の育休は必要だが、産休はいらないと考えている。

 厚労省が新設を検討しているという「男性産休」は、妻の産前にも休暇が申請できるのかなど、詳細はまだあきらかになっていないものの、女性の産休期間である子どもの生後8週まで男性も休暇を取りやすくする制度のようだ。報道によると、最大で4週間休めるという。狙いは、男性の育休取得の促進。育休は男女ともに子どもが1歳になるまで取得できるが、2019年度の男性の取得率は7・48%と伸び悩んでいる。

「男性産休」新設を伝える記事は、朝日新聞12日付け朝刊3面の左下に掲載された。紙面では目立つ位置ではなかったものの、8時30分に朝日新聞デジタルの記事として、ネットに配信されると、瞬く間にコメント数が急上昇。賛否両論沸き起こり、当事者の働く女性からは辛辣なコメントや夫の育児参加に関する残念なエピソードの書き込みも目立った。

 そこで、働く女性に「いらない」の真意をじっくり聞いてみることにした。

 ゼロ歳児と3歳児の母親で、現在育休中の女性は、「子どもが一人目のときは、妻にとって夫は家にいてもイライラするだけの存在になりがち」と指摘する。その理由を聞くと、

「もちろん家にいてサポートしてくれたらありがたいんだけど、一人目のときは夫はやるべきことをわかっていないんだよね……」

 例えば、どんなことだろうか。

「母親は授乳があるからどうしても24時間子どもにつきっきりみたいな状態になる。夜も昼もないから疲れてくるし、2時間くらいまとまった昼寝がしたいんだけど、夫にその発想がないの。だから妻からお願いしなきゃいけない。けっこうイライラするよ。ふと気づいたときに夫は昼寝していて……」

 ほかにも日常のさまざまなシーンで、「イライラ」は起こるという。
 

次のページ
夫の両親とは戦った