
王子は絶えず妻に協力してきたのに、いざ夫が本を出したときは、彼女は一切関わらず「これはハリーのプロジェクト」と突き放す。「自分が出るとスポットライトを奪ってしまうから」と遠慮しているとの見方もあるが、実際は、彼女の野心と関わりがあるとみられる。
メーガン妃が本の内容で特に気にしているのが、タリバン兵を25人殺害したという記述と、違法ドラッグを17歳のときに試したくだりだという。これは、いざというとき“命取り”になると警戒しているのだろう。
というのも、メーガン妃はかねて、米大統領になる夢を持っているといわれている。これまでヒラリー・クリントン氏やミシェル・オバマ氏らに接近し、親しくなってきた。昨年12月にはロバート・F・ケネディ人権財団の人権賞を受賞。バイデン大統領の妹バレリー・バイデン・オーウェンズさんからは「よい大統領候補になる」とのコメントをもらった。
女性の人権尊重を高く掲げ、近い将来、民主党から出馬するのだろうか。だから、夢の実現の妨げになる可能性のあるものには、夫といえども近寄らないのが賢明なのかもしれない。
一方、王子は英王室御用達の自動車、レンジローバーの新車を約2千万円で購入した。環境保護の啓発運動に熱心だったはずなのに、この車はCO2をたっぷり出すモデルで、「偽善者」と批判されている。しかもこの車は、『スペア』と昨年12月に配信されたネットフリックスのドキュメンタリー番組「ハリー&メーガン」で手にした大金で買ったと見られる。
英王室は5月6日に開かれるチャールズ国王の戴冠式の詳細を早めに発表するなど、懸命に前に進む努力を続ける。また先日、キャサリン皇太子妃が公務で姿を見せたとき、ふとおなかに手を当てただけで「第4子懐妊か」とロイヤルベビーを期待する声があふれた。
英国民は家庭内の過去の恨み言を聞かされるより、春に向けての明るいニュースこそ、待ち望んでいる。(ジャーナリスト・多賀幹子)
※週刊朝日 2023年2月10日号