巨人にドラフト1位で入団した天理の谷口功一 (c)朝日新聞社
巨人にドラフト1位で入団した天理の谷口功一 (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 ダルビッシュ有(195センチ)、大谷翔平(193センチ)、藤浪晋太郎(197センチ)ほか、190センチを超える投手たちがメジャーやNPBの第一線で活躍中だが、かつては「190センチ以上の投手は大成しない」というジンクスもあった。

 87年に最多勝を獲得した阪急時代の山沖之彦(191センチ)や広島、日本ハムで活躍した金石昭人(197センチ)らの成功例もあるが、その一方で、“未完の大器”のまま終わった悲運の大型投手たちも多数に上る。

 成人男子の平均身長が約161センチだった昭和30年代に、209センチの長身右腕として話題になったのが、馬場正平(後のジャイアント馬場)だ。

 55年、三条実を中退して巨人に入団した馬場は、57年に1軍昇格。2試合にリリーフ登板したあと、10月23日の中日戦のダブルヘッダー第1試合でプロ初先発のマウンドに上がった。

 この日はシーズン最終戦で、2日前にリーグ優勝を決めていた巨人は、主力の川上哲治と与那嶺要が欠場。消化試合であることに加えて、中日の先発・杉下茂が通算200勝にリーチとあって、水原円裕(茂)監督は敵に塩を送るつもりで、実績に乏しい馬場を登板させたようだ。

 馬場は初回、先頭の岡嶋博治に遊撃内野安打を許し、1死後、井上登の右越え二塁打と西沢道夫の右犠飛で1点を失うが、2回以降は丁寧な投球で、5回を5安打1失点に抑えた。

 だが、0対1の6回からリリーフを送られ、終わってみれば0対10の大敗。予想外の好投で杉下の快挙が危うくなりかけたため、水原監督が怒って交代したともいわれる。

 この一件が尾を引いてか、その後、馬場は2軍で最優秀投手賞を受賞しても1軍に呼ばれることなく、通算0勝1敗で59年オフに自由契約。好投すれど報われずの典型のような結果に終わった。

 翌60年、大洋のキャンプに参加した馬場は、内定通知を受けた直後、風呂場で転倒した際にガラス戸を突き破り、左肘に重傷を負うという不運な事故で野球選手を断念。プロレスラーに転身して一時代を築いたのは周知のとおりだ。

著者プロフィールを見る
久保田龍雄

久保田龍雄

久保田龍雄/1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。

久保田龍雄の記事一覧はこちら
次のページ
“ジャンボ”と呼ばれた2人の投手も…