元朝日新聞記者 稲垣えみ子
元朝日新聞記者 稲垣えみ子
この記事の写真をすべて見る
近所の公園では早くもサクラ散る。寂しいが地面が可愛くなる感じが好き。リアルは贅沢(写真:本人提供)
近所の公園では早くもサクラ散る。寂しいが地面が可愛くなる感じが好き。リアルは贅沢(写真:本人提供)

 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

【写真】近所の公園では早くもサクラ散る

*  *  *

 どうしても違和感が拭えず、そして日に日に募り、なのでやはり書く。オリンピックのことです。

 ご存知の通り、コロナ禍は今、収束の目処は全く立っていない。2度目の緊急事態宣言の解除前からPCR検査陽性者は増加に転じ、早くも医療逼迫が叫ばれ始めた。

 つまりはこの1年でわかったことといえば、人がちょっと動けばコロナはどうしたって広がるということ。そして、我が国は本当に脆弱な医療体制しか持ち合わせていないということだ。我らはそろりと動いただけで医療崩壊の原因を引き起こす。なので「動くな」というのが政府の変わらぬ基本指針である。

 でもオリンピックはやると。例え重症者ベッドが満杯でも世界から選手やスタッフを大勢お招きすると。それが「おもてなし」? いやもしかすると、国が描くオリンピックの形って次のようなことなんだろうか。選手もスタッフも来日後は徹底隔離、必要な競技のみ行いサッと帰って頂く。当然、感染を広げぬため国民は家にこもってリモート観戦。無人の街。そして、この事態にも負けず熱戦を見せた選手に「感動をありがとう!」とマスコミが叫ぶ。

 いや……そもそもオリンピックって何なんですかね。莫大なお金をかけて今それを東京でやる意味って……などと超もやつくのは、私があまりに旧式人間だからなのだろうか。いや待てよ、もしや、こんなオリンピックこそがマジで「コロナに打ち勝った証」ってことだったりして。っていうか、まさか国のめざす理想の未来型デジタル社会ってそもそもそういうことだったんじゃ……。

 怖い。怖すぎる。私にとってはコロナより怖い。

 なんだろうこの怖さ。これを怖いと思っている人は案外少ないのかもという怖さ。自分の大事にしているものが世間と決定的にずれてしまったのかもという怖さ。おかしいのは自分の方じゃないかと思いたくなる怖さ。なので書いてみた。同じ怖さを感じている人がいて欲しいが、自信なし。

稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。超節電生活。近著2冊『アフロえみ子の四季の食卓』(マガジンハウス)、『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)を刊行

AERA 2021年4月12日号