今週末にかけて、日本付近には断続的に強い寒気が流れ込む見込みです。特に、24日(火)~25日(水)頃にかけては、十年に一度の非常に強い寒気が流れ込むため、日本海側だけでなく、太平洋側の平地でも大雪となるおそれがあります。普段は雪の降らない地域でも積雪となる可能性がありますので、交通障害などに警戒が必要です。厳しい寒さとなるため、水道の凍結にもご注意ください。
(前半) 24日(火)から26日(木)頃 広い範囲で大雪・暴風雪・低温に警戒
あす24日(火)から25日(水)にかけて、十年に一度の非常に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。北海道から九州にかけて、日本海側は大雪となるでしょう。東北や北陸、近畿、山陰などでは局地的に雪の降り方が強まり、北陸では一日で1メートルくらい雪の降る所もありそうです。短時間で積雪が急増するため、車の立ち往生や道路の通行止めが発生するおそれがあります。また、非常に強い風が吹いて、猛ふぶきとなる所もあるでしょう。大雪や猛ふぶき、吹きだまりによる交通障害に警戒してください。
なお、太平洋側の平地でも大雪となるおそれがあり、京阪神や四国、九州南部など、普段はあまり雪の降らない地域でも積雪が予想されます。車でお出かけの際は、必ずスノータイヤを装着して、いつもより時間に余裕をもって、慎重な運転を心がけてください。
27日(金)は低気圧の影響で、広く雨や雪が降るでしょう。低気圧が通過した後は、冬型の気圧配置となり、28日(土)には再び強い寒気が流れ込む見込みです。30日(月)にかけて、北海道や東北、北陸から山陰にかけては、断続的に雪が降り、再び大雪となるおそれがあります。最新の気象情報に注意が必要です。
気温は平年より低く、25日(水)頃は、広い範囲で平年を大幅に下回りそうです。朝晩は厳しい冷え込みとなり、内陸部ではマイナス5℃以下になる所が多いため、水道の凍結に注意が必要です。昼間も今シーズン一番の寒さとなる所が多いでしょう。万全の寒さ対策でお過ごしください。
(後半) 太平洋側でも雪や雨
31日(火)以降も、北海道や東北、北陸から山陰は雪や雨が続く見込みです。太平洋側も晴れる日は少ないでしょう。2/4(土)は二十四節気の「立春」ですが、近畿や九州では雪や雨が降り、寒くなりそうです。
気温は平年並みの所が多いですが、日差しが少ないため、実際の気温より寒く感じられるかもしれません。服装をうまく調節して、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。
水道凍結を防ぐために 事前の対策は?
25日(水)は厳しい冷え込みとなるため、北日本や内陸部などで水道の凍結に注意が必要です。水道の凍結を防止するためには、次のことが効果的です。
事前に、水道菅の中から、水を抜いておきましょう。水抜栓はいろいろな種類がありますので、あらかじめ使用方法を確認しておき、水抜栓の場所もチェックしておくと、水を抜く作業がスムーズです。
屋外で、むき出しになっている水道管やメーターを、発泡スチロールなどの保温材を使って、専用テープでしっかりと巻き、保温しておきましょう。家の北側などで日の当たらない場所にあったり、風あたりの強い場所にある水道管は凍結しやすいので、ご注意ください。
それでも、もし、水道が凍結してしまった場合、凍結させたままにしておくと、水道菅の破裂につながることもあります。凍ってしまった部分にタオルや布などをかぶせて、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてください。また、解氷のために、蛇口などに、直接、熱湯をかけることは危険です。お住まいの自治体に相談するか、水道業者へ修繕作業を依頼してください。
雪道 歩く時に注意が必要な所は?
28日(土)にかけて、普段は雪の少ない太平洋側でも雪の降る日が多く、積雪が予想されています。雪道や凍結した道路を歩く時、特に注意すべき所は主に次の4つです。
1つめは、歩道橋の上や、橋の上です。地面と接していないので、地面からの熱が伝わりにくく、凍結しても溶けにくいのです。
2つめは、バスやタクシーの乗り降り場所です。人の乗り降りや、車のタイヤによって、雪が踏み固められると、凍結しやすくなります。
3つめは、横断歩道です。多くの人や車が通ることで、雪が踏み固められやすくなるだけではありません。特に、白線部分は、水が染み込みにくく、薄い氷の膜が出来やすいので、十分に注意してください。
4つめは、地下への出入り口や、建物への出入り口です。靴の底に付着していた雪が、出入り口付近に残っていることもあります。地下へ降りる時は、段差があるため、更に危険です。
いつもより時間に余裕をもって、足元に十分気をつけてお出かけください。