初の外国訪問でブータンの学校を訪問/初の外国訪問で秋篠宮ご夫妻とブータンへ。ティンプーの学校を訪問。ボール渡し競技に参加した/19年8月20日

■男女平等は時代の流れ

 2月発令の警視庁人事をチェックすると、2月14日付で宮崎真由美さんが大塚署長になっていた。前職は警衛官。皇室警備のプロを選んだところ、その人は女性だったという構図。そう、警視庁人事におけるジェンダー平等。

「男社会」のイメージが強い警視庁でさえそうなのだ。ジェンダー平等=時代の流れ。悠仁さまが共学で学ぶのは自然なことだし、今にふさわしい帝王教育だと思う。

中学卒業式に臨む悠仁さまと秋篠宮ご夫妻/お茶の水女子大付属中学校の卒業式に臨む秋篠宮ご夫妻と悠仁さま/22年3月17日

 と、言い切ったところで。皇族方は自ら受けた教育についてどう考えているのだろうか。過去の記者会見などを振り返ると、学びの内容が語られることはあっても、教育のあり方が語られることはほとんどない。

 3月に初の記者会見を開いた天皇、皇后両陛下の長女愛子さまも、2年次に選択したコース、古典文学への興味、全科目をオンラインで学んでいることなどを述べるにとどまった。(コラムニスト・矢部万紀子

AERA 2022年4月25日号より抜粋 

[AERA最新号はこちら]