風薫る5月の歌舞伎座といえば九代目市川團十郎(だんじゅうろう)と五代目尾上菊五郎の偉業を顕彰する恒例行事「團菊祭」。コロナの影響を受けたが、3年ぶりに「團菊祭」を銘打つ興行が帰ってきた。近年は大きな役を任されることが多くなった音羽屋注目の若手・尾上右近さんに話を聞いた。
* * *
──團菊祭の「團」は九代目市川團十郎、「菊」は五代目尾上菊五郎を指す。明治時代に絶大な人気を誇り、近代歌舞伎の確立に貢献した二人の功績をたたえるために1936(昭和11)年から始まった。今回、尾上右近が登場するのは、第3部「弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)」。5人の白波(盗賊)が活躍することから「白浪五人男」の通称で知られる人気作だ。右近は、「知らざあ言ってきかせやしょう」の名ぜりふで知られる弁天小僧菊之助を勤める。音羽屋の家の芸ともいえる重要な役どころだ。
音羽屋の一員である僕にとって、必ず自分もいなければいけないと思っている公演が「團菊祭」です。お役は何であっても、とにかくそこに顔を出していなければならないものだと思っています。役の連絡をもらった時、最初はびっくりしたという感じだったんですけど、「團菊祭と銘を打ちます」と言われた時にグッときました。ベッドの上で体育座りをしながら、「『團菊祭』で弁天」と言って泣いていました(笑)。僕にとって團菊祭はとてつもなく大きい意味合いがあるんだなと思います。
──團菊祭のこれまで一番の思い出といえば、子どもの頃に叱られた記憶だと言う。
右近を襲名する前、みんなが総出演する「かっぽれ」に出させていただいたんです。坊主の役だったんですが、まったくのノーメイクで自由でお祭りみたいで、楽しくて。浮かれていたんですよね。幕が閉まった途端に「終わった!」と、サーッと楽屋へ向かったんです。気づいたら先頭に立っていました。後ろを振り返ると、團十郎さんや菊五郎さん、菊之助さんと先輩たちが……。「まずい!」と先頭を譲ったんですが、時すでに遅し。楽屋に戻った途端、菊五郎のおじさまに「何様のつもりだ!」とめちゃくちゃ叱られ、ショックで3日間くらいご飯が食べられなくなりました。こんなに叱られたことはないぞというくらい叱られましたし、「やっちゃった!」と思っていた分、猛省しましたね。2003年5月のことです。