ビットとバイト

 コンピュータの記憶装置の話で、「16ギガバイトのメモリ」とか「1テラバイトのハードディスク」なんて用語をよく聞く。こうした用語は、実はバイナリ形式の桁数を表しているのだ。

写真・図版(19枚目)| アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】

 ビットは、記憶の最小単位で、バイナリにおける1桁(1または0)のこと。

写真・図版(20枚目)| アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】

 その次に大きな単位が、バイトだ。

 1バイトは8ビットを表す。

 たとえば、01010101は、バイナリで8桁だから、1バイトになる。

写真・図版(21枚目)| アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】
写真・図版(22枚目)| アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】

 もっと大きなバイト数を表したいときは? 頭にこんな言葉をくっつければいい。

◆キロバイト(KB)―約1000バイト(A5サイズのWord文書は、100KBくらい)
◆メガバイト(MB)―約100万バイト(音声ファイルは、数MBくらい)
◆ギガバイト(GB)―約10億バイト(高画質の映画は、数GBくらい)
◆テラバイト(TB)―約1兆バイト(最新のハードディスクは、1~3TBくらい。ハッブル宇宙望遠鏡が地球に送っているデータが、年間10TBくらい)

写真・図版(23枚目)| アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】
写真・図版(24枚目)| アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】
[AERA最新号はこちら]