鴻上尚史さん(撮影/写真部・小山幸佑)
鴻上尚史さん(撮影/写真部・小山幸佑)
この記事の写真をすべて見る

 自己肯定感が低く、些細なことで怒る情緒不安定な夫との生活に、長年悩んできたという53歳の女性。最近は「仕事をやめたい」とぼやき続ける夫に「本当に疲れてしまいました」という。そんな女性に、鴻上尚史が明確に言い切ったアドバイスとは。

*   *   *

【相談266】

夫に疲れてしまい、この先一緒にいることができる気がしません。(53歳 女性 のり巻)

 いつも拝読しています。

 夫54歳、妻53歳、小学生の娘が居る3人家族です。

 夫に疲れてしまい相談です。

 夫は親からの愛情不足で育った大人で、自己肯定感が低かったり、被害妄想が強かったり、些細なことで怒ったり、情緒が不安定だったりで、結婚して13年ですが、悩みは夫のことばかりです。

 結婚3 年目で子供が生まれてから、私が正社員で働きながら家事育児に追われても、夫は週に4 日は飲み会、週末どちらかは家を空け、私は文句を言った事はないですが、夫は毎日何かしら機嫌が悪く、私が「給料日後に旅行へ行こう」と言っただけで、何故か自分が責められているという感覚(給料日後じゃないと旅行に行けない? 俺の給料が安い?)になり怒鳴り散らし、あなたの言い方が悪いと責め立てたり、事前に言ってあった「娘とお出かけ」をしただけで、自分が必要とされてない感覚(俺に意地悪をしている?)になって、執拗に暴言のLINEが来て事前に聞いてないと嘘をついてまで私を責め立てたりします。

 喧嘩の最後にはいつも離婚する、出てくと言われ、ただただ理不尽に怒られる私は冷静で、いつも逃げずに話し合いをし、そして夫が必ず謝って終わるパターンの繰り返しでした。

 このようなことは数え切れないほどありましたが、私ももう限界を感じ、義母に離婚したい旨を伝えたところ、夫は慌てたのか、自分の人間性の問題に気づいて精神科に行き薬を処方してもらい、双極性障害、発達障害があることがわかりました。

 薬を服用し始めてから、自分の気質がわかり、少し落ち着いて、ようやく普通の会話が出来るようになったと思っていた矢先、今度は、仕事に自信がない、辞めたいと、私の顔を見る度に話をします。

 もう毎日です。

 私は長年勤めた会社を早期退職したので、現在専業主婦になりました。家事育児全て担ってます。やっと夫の暴言がなくなったら、今度は仕事を辞めたいと、毎日言ってます。自分は鬱だと言ってます。

 休みになると元気だし、旅行も行けるし飲みにも行けるけど、会社で仕事になると鬱だと言ってます。

 毎日私の顔を見ると、ぼやき出す夫。

 鬱は病気だし、休職なり、会社を辞めるしか方法はないと思いますが、こんな夫に本当に疲れてしまいました。

 私がまた仕事をするしか方法がないと思いますが、私の心が疲れてしまいました(子供に八つ当たりしないだけ奇跡で、私と娘の関係は良好です)。もうどうしたら良いのでしょうか。夫とのかかわり方も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。
 

次のページ