第4話の場面から©テレビ朝日
第4話の場面から©テレビ朝日
この記事の写真をすべて見る

 阿部サダヲと松たか子が夫婦を演じるマリッジサスペンス「しあわせな結婚」(木曜夜9時、テレビ朝日系)第4話は、夫婦の間に初めて明確な距離が生まれた。そして15年前の婚約者転落死事件をめぐり、ネルラ(松たか子)が現場で見た人物が明らかになり、叔父・考(岡部たかし)ら家族内の別の影も見え隠れする。壁に貼られたネルラの自画像が示すのは、覚悟か、それとも監視の意思表示か。不穏な空気と複雑な人間模様が交錯し、視聴者をさらなる考察へと誘った。

【写真】ネルラ(松たか子)が犯人視した人物はこちら

*  *  *

決断の早さが示すネルラの内面

 幸太郎(阿部サダヲ)との写真撮影中、電灯の明滅によって倒れてしまったネルラ(松たか子)は、その日を境に様子が変わってしまう。その変化に不安を覚えた幸太郎は、事件や今後のことを冷静に考えるため「しばらく別々に暮らそう」と提案する。

 ネルラは、いったんは幸太郎の希望を飲むものの、早くも彼との離婚を検討しているようだった。「私はあなたと違って、考えることはないの」と、即答する様子からも、その気持ちの強さが伝わってくる。

 幸太郎との結婚を決めた瞬間もそうだったように、彼女の決断は早い。それは感情を抑えた冷静さゆえか、それとも感情の爆発からくる衝動なのか。この即断が、彼女の過去や秘密の重さを暗示しているように感じられてならない。幸太郎の脳裏には、かつての幸福な時間が繰り返しよぎっているが、その記憶さえもいまは苦く揺らいでいる。

第4話の場面から©テレビ朝日
第4話の場面から©テレビ朝日

浮上する“父犯人説”とミスリードの可能性

 物語はさらに不穏な方向へ進む。刑事の黒川(杉野遥亮)は、タイミングをはかったかのように幸太郎と接触。15年前のネルラの元婚約者・布勢夕人(玉置玲央)が転落死した現場で、当時新米の交番勤務だった自分こそが、ネルラの表情を見て「犯人だ」と確信したと語る。

 当時の表情や沈黙の意味は何だったのか。黒川の直感は真実を突いているのか、それとも先入観にすぎないのか。

 そしてネルラは、自身と布施のほかに現場で見た人物が父・寛(段田安則)だったと本人に告げた。寛が真犯人なのか、それとも……。

 4話という、比較的早い段階で提示される“父犯人説”は、あまりにも露骨に思える。考察大好きな視聴者を泳がせ、さんざん疑わせておいてから裏切る、サスペンスならではのミスリードの可能性が高い。

次のページ 部屋の壁に貼ったネルラ自身の自画像