竹内氏の遺影
竹内氏の遺影
この記事の写真をすべて見る

 今年1月に亡くなった元兵庫県会議員の竹内英明氏の妻が、8月8日に記者会見し、元参院議員でNHK党の立花孝志党首を名誉棄損で刑事告訴したことを公表した。告訴状は6月に兵庫県警に出され、すでに受理されているという。

【写真】竹内氏の妻の告訴を後押しした元衆院議員

「昨年の兵庫県知事選挙において、夫は立花氏から『黒幕』と名指しされ、そこから夫の運命が変わりました」

 竹内氏の妻は、こう訴えた。

兵庫知事選から始まった誹謗中傷

 昨年3月、兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどの疑惑が県の元幹部から内部告発された。竹内氏は県議会の百条委員会のメンバーとして真相解明にあたり、斎藤氏の疑惑を鋭く追及した。県議会は9月に全会一致で斎藤氏の不信任を決議し、斎藤氏は辞職。兵庫知事選が行われることとなり、出直しをはかる斎藤氏ら7人が立候補したが、その中には自らの当選ではなく、斎藤氏を支援する目的で立候補した立花氏がいた。

 この選挙戦の街頭演説で、立花氏は内部告発について、

「竹内議員は斎藤知事のありもしない噂話をつくった」
「竹内が黒幕」

 などと明確な根拠もなく主張した。すると、竹内氏の事務所には竹内氏を非難する郵便物やメール、電話が殺到し、SNSでも竹内氏への誹謗中傷がエスカレートした。

 普段、事務所で作業にあたっていた妻は、当時を振り返りこう話す。

「変な電話やメールがたくさんきました。周囲をうろつく人もいて怖かった」

 11月17日に斎藤氏が再選を決めると、竹内氏は翌18日に議員辞職。このとき記者に、

「不慮のことが起こるかもしれない。危険です。今できるのは家族を守るために県議を辞めるしかない」

 と言葉少なに語っていた。

 しかし、その後も誹謗中傷は止まらなかった。

 告訴状によると、SNS上では竹内氏に対して、「説明もなくやめた」「やましいことがあったからやめたのでは」などの批判があふれ、事務所への嫌がらせも続いた。

 そして立花氏は、演説やSNSなどで竹内氏を攻撃する辛辣な言葉を発信し続けた。12月13日、14日には、立候補していた大阪府泉大津市の市長選の街頭演説で、

「何も言わずに去っていった竹内県議はめっちゃやばいね。警察の取り調べを受けているのは間違いない」
「いま警察に呼ばれていますよね、だれとは言いませんが、選挙の翌日に辞めた人ですよね」

 などと発言した。だが、竹内氏が警察の捜査を受けた事実はなかったことは後に判明している。

次のページ 竹内氏の死後も続いた誹謗中傷