東京都現代美術館は1995年の開館。木場公園の一角にあって、気軽に立ち寄れる。アート鑑賞の合間に、中庭でのんびりするのもいい
この記事の写真をすべて見る

「真冬」と呼ばれる時期は過ぎたけれど、外はまだまだ寒い。そんな時期にお勧めのお出かけ先は断然、美術館だ。「アート」「芸術」なんて言われると気後れしてしまうかもしれないが、そんな必要は皆無。そもそも、美術館はいまや、高尚な芸術作品を鑑賞するためだけの場所ではなくなっている。

 発売されたばかりの『改訂新版 東京ミュージアムガイド』は、誰もが知っている有名な美術館から隠れ家的なアートギャラリーまで、東京都内にある100軒ほどのアートスポットを紹介している本だが、国宝や重要文化財がみられる、現代アートが楽しめる、特定のアーティストの作品を集めている、といったところだけではなく、空間が素敵なところ、カフェが充実しているところ、といった観点でも美術館をリストアップしている。

 本の発売を記念して、この記事ではカフェが注目の美術館3軒を紹介したい。

***

東京都現代美術館/清澄白河

 約5800点もの戦後美術を体系的に収集する東京都現代美術館。収蔵作品は「MOTコレクション」展として会期ごとにさまざまな切り口を設けて展示される。そのほか、大規模な国際展をはじめとする企画展も開催。絵画、彫刻、ファッション、建築、デザインなど現代美術を中心に幅広いジャンルの動向を紹介している。そして、アート鑑賞と合わせてチェックしてほしいのが、館内にあるおしゃれなカフェだ。

カマンベールチーズとバルサミコソースの自家製ローストポークサンドイッチは780円

 アート鑑賞の余韻を楽しむなら「二階のサンドイッチ」がお勧め。"鶏のリエットと炙りベーコン"や"フライドオニオンとBBQチキン"など、こだわりの料理を贅沢にサンドした絶品サンドイッチを味わえる。店頭に並ぶのは、定番と季節商品の7~8種類ほど。人気のサンドイッチは午前中で売り切れてしまうこともあるので、気を付けて。

 カフェだけの利用も可能で、イートインはもちろん、テイクアウトして中庭や公園でピクニックするのもいい。

次のページ
現代的なアレンジメニューで加賀麩をいただく