自然妊娠する人を「無課金妊婦」と揶揄するような背景には不妊治療のシビアな現実がある。画像はイメージ(GettyImages)
この記事の写真をすべて見る

 1月中旬、「無課金妊婦」というワードが突如Xでトレンド入りした。不妊治療中とみられる一般女性が「無課金妊婦近くにいるときついですよね……」など、自然妊娠した女性へのねたみが込められたメッセージを投稿(現在は削除済み)。瞬く間に炎上し、「辛いからって何言ってもいいわけじゃない」「誰も幸せになれない言葉」などと批判が相次いだ。不妊治療経験者は、今回の炎上をどう見るのか。漫画『ああ不妊治療 8年・1000万費やしたアラフォー漫画家の体当たりコミックエッセイ』の作者である榎本由美さん(60)は、「不妊治療中は妊娠できる人への感情は自制できないもの」と当時の心情を明かした。

【漫画を読む】涙あり笑いあり!榎本さんの壮絶妊活日記

フォトギャラリーで全ての写真を見る

*  *  *

 自然妊娠する人を「無課金」と揶揄(やゆ)する背景には、不妊治療の重い経済負担がある。

 榎本さんは36歳から8年間、不妊治療に取り組み、著書のタイトルにあるように総額は1000万円に上った。31歳で一人目の子を出産したが、数年後、保育園のママ友たちが続々と二人目を授かる中、自身は一向にその気配がなかった。

 検査をすると、月経があっても排卵がうまく行われていないことが分かり、卵巣を刺激する注射を毎日のように打った。だが、注射を打ち続けてもなかなか卵胞(卵巣内にある卵子が入った袋)が大きくならず、薬剤の濃度を上げた結果、費用は1本あたり約1万円。当時、普通の人なら1回数万円で済むはずの人工授精が、榎本さんの場合は注射代のせいで20万円近くかかった。

 さらに、採取した精子を子宮に注入する人工授精から、顕微鏡下で精子を卵子に注入する顕微授精に切り替えると、約40万円に跳ね上がった。1回目の顕微授精で妊娠したものの6カ月で流産し、その後も顕微授精に挑み続けたが、43歳で断念した。

次のページ
漢方薬に子宝温泉に祈祷まで…