有吉弘行
この記事の写真をすべて見る

 7日放送の「ロンドンハーツ×テレビ千鳥」(テレ朝系・午後7時)は、合体3時間SP。『ロンドンハーツ』は「芸人スポーツテスト2025」として、スポーツ自慢の男芸人23人が白熱のスポーツバトルで寒さを吹き飛ばす。『テレビ千鳥』は「一周だけバイキング!!」。料理の取り方だけでセンスや隠れた人間性まで明らかに?! 様々なゲストの中で、ベテラン芸人としてスポーツテストに参加するお笑いタレント、有吉弘行の人気記事を紹介する(この記事は「AERA dot.」に2023年11月18日に掲載されたものの再配信です。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。

【写真】くりぃむ上田に「天才」と称されながら25年間パッとしなかった芸人はこちら

*   *   *

 11月13日放送の特番『有吉弘行の脱法TV』(フジテレビ)を見て、直感的に「懐かしいな」と思った。そのように感じた理由について少し考えてみることにする。
 

 番組の内容は、有吉弘行が「テレビではできない」とされていることの抜け穴を探して、何とか実現しようとするというもの。

 たとえば、地上波テレビでは芸人などのタレントの体にタトゥーが入っているのを見せてはいけないとされている。でも、アーティストや海外のアスリートなど一部の人はタトゥーを見せても問題にならない。

 そこで、もともとタトゥーが入っているアーティストが芸人になって、舞台でネタを披露するところを映せば、結果的に「タトゥーが入っている芸人」の映像を流せるのではないか。この番組では、本物のアーティストに協力してもらって、それを検証してみせる。

 その後も、女性の乳首を描いた落書きを少しずつリアルなタッチにしていって、どこまで映せるのかを調べるなど、地上波で放送できる限界を具体的かつバカバカしいアプローチで探る試みが行われていた。
 

昔見ていたテレビはこうだった

 この番組を懐かしいと感じた理由を分析してみると、昔見ていたテレビではこういう実験的な企画が結構あったな、と思ったからだ。「できるか、できないか」よりも、まずはやってみる。そして、どうなるのかをたしかめてみればいい。そのような「見る前に跳べ」のスピリッツの片鱗を感じた。

次のページ 限界を探ると超えられるかもしれない