ママ友何人かと子連れで外食しているときに、子どもたちにはスマホやiPadを渡して静かにしててもらうというのは、よく見かけるし、私の周りでもよくあることです。「スマホ育児」と言われるものが、完全に悪いとは全く思っていなし、ママだって頼れるものには頼ったほうが心の余裕ができる。

 でも、私はスマホやiPadに頼り過ぎて、息子がいつでも「携帯!携帯!」ってなるのを止める方がよっぽど大変になりそうな気がして、スマホに頼り過ぎないために触らせていません。

 息子に「また携帯ばっかり見てるよ!」とか「iPadばっかり触ってる!」って注意し続け、スマホとの付き合い方を調整してあげることのほうが、よっぽど面倒くさい(笑)。その大変さがめっちゃわかるからこそ、息子がスマホやYouTubeの存在に気が付くまで、こちらからわざわざその存在を示さなくてもいいかなと今は思っています。

 私も家では息子にめっちゃテレビ見せてて、その間に家事をしていたり、何ならぼーっとスマホ見ていたりもするから、「スマホ育児」には否定的ではないけれども、うちに限ってはスマホには頼らない。自分で判断力がついたときにスマホを始めてくれたほうが、私自身もラクなんじゃないかなと考えています。

SNSを始める前に伝えたいこと

 息子が何年後かにスマホを持ち始めて、SNSに足を踏み入れるとなったときに「ホンマ、いろんな人おるからね、それ忘れたらアカンで」って絶対に伝えてから、SNSを始めさせたい。

 私自身はインスタグラムが大好きで、自分を一番表現できる場だと思っています。だからこそ、そこがハッピーな場所でありたいなと思っている。私はあくまでも“ハッピーな”だけど、自分の愚痴のはけ口にしている人もいる。それは人それぞれ。文句ばかり書いている人が悪いかっていったらそうでもない。

 使い方も人それぞれ、受け止め方も人それぞれ、コメントするしないも人それぞれ。だから、SNSにすごくイヤなコメントがきたとしても、私は「あぁ、そーですか」という気持ちしか持たない。100万人いたら、それこそ100万通りの考え方があるから「そう思っていてください、どうぞ」という感じです。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?
次のページ
コメントで病んだことない