今週金曜日の3月25日は電気記念日です。
1878(明治11)年のこの日、初めて日本に電気の明かりが灯されました。
以来、現代の生活に電気は欠かせないものとなり、各家庭に供給されています。
一人あたりの電気使用量は世界でも上位に入る日本ですが、あらためて電力の大切さを痛感させられたのが、2011年に発生した東日本大震災でした。
そして、2016年4月から電力自由化がスタートします。乗り換え先に悩んでいる人は必見です!
なぜいま、電力自由化なのでしょうか?
電力自由化については、20年ほど前からエネルギーに関する規制緩和に向け、国は動き始めていました。
その経緯を大きくたどると、まず1995年に電気事業法が改正され、電力の卸売が自由化されます。
そして、1999年に再び法が改正。工場やデパートなど、電力使用規模の大きいところに向けた電力の小売りが自由化されることで、これまで独占状態だった電気は、90年代後半に徐々に“緩和”の方向へ向かっていったのです。
そんな矢先、2011年3月11日に東日本大震災が発生します。
福島第一原発の事故に伴って、大規模停電を避けるために実施された輪番(計画)停電などを機に、私たちの生活にどのように電力が供給されるかが重要な関心事に……。
そして、いよいよ2016年4月。一般家庭でも電力会社を選べる「電力自由化」がスタートします。
新しい電力会社に乗り換えても大丈夫?
これまでは、住んでいる地域によって、契約する電力会社は決まっていました。
そのため、もしもその地域の電力会社が「電気代を値上げする!」となれば、それに従わなければいけませんでした。それが、これからは自分で自由に電力会社を決めることができるのです。
ただ、ここで不安に思うことが……。
それは、「どこの電力会社でも、本当に電気は届くの?」という疑問です。
でも、その不安は無用です。送配電網には規制がかけられていて、既存の大手電力会社が独占しています。
その代わりに、万が一、その会社が倒産の憂き目に遭ったり、メンテナンス状態によって電力を確保できない事態に陥ったとしても、従来の電力会社が電力を融通してくれる「バックアップシステム」によって、配電は確保されることが取り決められているのです。
ですから、電気代をきちんと払っていれば、送電がストップしてしまう心配はほとんどないということになるのです。