
毎年新星が飛び出してくるプロ野球。武内夏暉(西武)、西舘勇陽(巨人)、度会隆輝(DeNA)のようなドラフト1位ルーキーにどうしても注目が集まるが、シーズン前にはそこまで話題になっていなかったものの、驚きの飛躍を遂げた選手も確かに存在している。そんな“嬉しい誤算”となっている選手は誰がいるのだろうか(成績は6月19日終了時点)。
【写真】阪神が「緊急補強」で狙っている? 最近ネットをザワつかせている選手はコチラ
真っ先に名前が挙がるのが水谷瞬(日本ハム)だろう。昨年までの5年間で一軍出場はなく、シーズンオフに現役ドラフトでソフトバンクから移籍。キャンプではその長打力を新庄剛志監督が絶賛していたが、オープン戦では結果を残せず今年も二軍スタートとなっている。4月9日に一軍昇格を果たし、4試合にスタメン出場したものの、シングルヒット2本に終わり22日には再び二軍降格となった。しかし5月21日に再び一軍登録されると、それ以降はレフトのレギュラーに定着。セ・パ交流戦では15試合連続ヒットを放ち、交流戦史上最高となる打率.438をマークしてMVPを受賞したのだ。
長打力に関してはソフトバンク時代から話題となっていたが、短期間とはいえここまでヒットを量産できると考えていた関係者、ファンはいなかったのではないだろうか。基本的に引っ張る打球が多いが、追い込まれてからも簡単にアウトにはならず、粘れるようになったのが大きな成長だ。また得点圏打率も.478と驚異的な数字をマークしている。現役ドラフトで移籍した野手では昨年の細川成也(DeNA→中日)も見事な活躍を見せたが、一軍での実績が全くなかったという意味では、水谷の方がインパクトは強いだろう。
日本ハムでもう1人驚きの活躍を見せているのが水谷と同じプロ6年目の田宮裕涼だ。過去5年間で一軍出場は31試合、ヒットは13本と水谷よりも実績はあったものの、目立った成績は残せていなかった。昨シーズン終盤に度々見事なスローイングを見せて話題となったが、それでも今年のレギュラー捕手として期待していたファンは少なかっただろう。