2024年5月1日に発売された「wowaka 歌詞集」(KADOKAWA)には未発表楽曲の歌詞も収録されている
この記事の写真をすべて見る

 ボカロ文化を牽引し、バンドとしても活躍したアーティストwowaka(ヲワカ)が31歳の若さで急逝してから5年。未発表作品も収録した歌詞集「wowaka 歌詞集」が上梓され、改めてその類まれな才能が注目を集めている。

【写真あり】米津玄師からのメッセージが寄せられた歌詞集はこちら

* * *

 1987年生まれ、鹿児島県出身のwowakaは、中学、高校の頃からバンド活動をはじめ、東京大学在学中も音楽サークルで活動。さらにボーカロイド(音声合成ソフト)に興味を持ち、2009年5月にニコニコ動画に「グレーゾーンにて。」の動画を公開。ボカロPとしてのキャリアもスタートさせた。

「裏表ラバーズ」「ワールズエンド・ダンスホール」などの楽曲によって、10年代初めのボカロ文化を代表する存在となった彼は、ネットシーンで交流があったミュージシャンとともに2011年にバンドを結成し、翌年から“ヒトリエ”として活動。バンドシーンでも順調な活動を続けてきたが、2019年4月、バンドの全国ツアー最中に急性心不全のため急逝した。

ロックシーンとインターネット文化をつなぐ存在

 wowakaが現在の日本の音楽シーンに与えた影響はきわめて大きい。まずはボカロPとしての功績。緻密に構築されたサウンド、鋭さとキャッチ―さを併せ持ったメロディー、リアルな感情と創造性豊かな世界観を合わせた歌詞など、彼の楽曲の特徴は多くのクリエイターに多大な影響を与え続けているのだ。livetune(kz)、DECO*27、ハチ(米津玄師)などとともに10年代のボカロシーンを牽引し、“ボカロらしさ”を確立したアーティストの一人と言えるだろう。

 ロックバンド・ヒトリエがもたらしたインパクトについても記しておきたい。wowakaがネットを介してメンバーを集めたこのバンドは、ボカロとロックという当時はまったく別物とされていたシーンを結びつけるきっかけとなった。2010年代前半、ボカロPやボカロ楽曲に対する評価は定まっておらず、“一部のオタクが盛り上がっている音楽”といううがった見方もあったし、ヒトリエが活動をスタートした当初は「ボカロPがなんでバンドを?」という声も少なからずあったと記憶している。

著者プロフィールを見る
森朋之

森朋之

森朋之(もり・ともゆき)/音楽ライター。1990年代の終わりからライターとして活動をはじめ、延べ5000組以上のアーティストのインタビューを担当。ロックバンド、シンガーソングライターからアニソンまで、日本のポピュラーミュージック全般が守備範囲。主な寄稿先に、音楽ナタリー、リアルサウンド、オリコンなど。

森朋之の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
Amazonの「Fashion ✕ 夏先取りタイムセール祭り」で夏のファッションや暑さ対策小物を準備しよう!
次のページ
wowakaさんの言葉