この記事の写真をすべて見る

 放射線治療は、がんの3大療法の一つ。この約20年で急速に進歩し、がんの「根治」のための有力な治療手段になった。そこで週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2024』では、全国の病院に対して独自に調査をおこなった。病院から得た回答結果をもとに、手術数・治療数の多い病院をランキングにして掲載している。本記事では「乳がん放射線治療」の解説とともに、乳がんに対する放射線治療患者数が多い病院を紹介する。

【病院ランキング】乳がんの放射線治療患者数が多い全国トップ15病院

*  *  *

 乳がんの根治を目的とした治療は、手術でがんをとることが基本だ。放射線治療は術後に再発を防ぐ目的で活用されている。東北大学病院の神宮啓一医師はこう話す。

 「手術で病巣を取り切ったつもりでも、目に見えないがん細胞が周囲に残っている可能性があります。がん細胞が残っていると想定し、放射線でたたいておくことで、再発のリスクを下げることができます」

 術後照射が必要になる場面は二つある。一つは「乳房温存療法」をおこなう場合だ。手術ではがんとその周辺のみを切り取るため、残した乳房に局所再発するリスクが低くなく、原則、術後照射がセットでおこなわれる。

 「放射線を加えることにより、乳房内再発が約3分の1に抑えられます。生存率は全摘した場合と、ほとんど変わりません」(神宮医師、以下同)

 もう一つは、乳房切除術(乳房全摘)後に照射するケースだ。がんが大きい、わきの下のリンパ節に4個以上の転移があるなど、再発リスクが高い場合に、胸壁やリンパ節に広めに放射線をあてて局所再発を防ぐ。

効果と安全性を担保し、照射を25回から16回に

 術後の放射線治療は25回、5週間通院する方法が一般的だった。しかし近年は効果と安全性を担保しながら1回の線量を増やす「寡分割照射(短期間照射)」で、16回約3週間に短縮されつつある。

 「乳がんは20~40代の患者さんも多い。通院回数を減らすことで、育児中や仕事をしている人でも治療を受けやすくなってきています」

 また以前から左乳がんへの照射は心臓の被ばく量が増えることが懸念されてきた。

次のページ
患者数が多い全国トップ15病院をご紹介