写真はイメージです(gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

「メモ=情報を忘れないために書くもの」と思ってはいないだろうか? 実はメモは、「考えること」を助ける強力な武器にもなる。そのノウハウが紹介されているのが『考える人のメモの技術』。著者の下地寛也氏は日本で一番ノートを売る会社・コクヨに長年勤務し、書くことに真摯に向き合ってきた。本書にはそんな下地氏が、一流のビジネスパーソン・クリエイターたちのメモを収集・分析し、発見した「書くこと」を通して「自分なりの答え」を出す方法が紹介されている。本稿では、本書より一部を抜粋・編集して、「メモの技術」とは何かについて紹介していく。(構成:長沼良和)

気分でメモをとっていないか?

「たくさんの情報があるから、メモをとって整理整頓しよう」
「今日のセミナーではたくさんメモをとろう」
「メモ帳を新しくしたからこれからしっかり書いていこう」

 このように、その日の気分でメモをとっている人はいないだろうか?

 気分次第のメモでは、その時々で内容にムラが出てくる。

 これでは、メモを十分に活用しているとは言えないだろう。

 良いインプットができなければ、当然良いアウトプットもできない。

「メモの基準」で情報収集の精度を上げる

 インプットのツールとしてメモをとるにはコツがある。

 それは「メモの基準」を持っておくことだ。

 メモの基準を自分の中に持っておくと、必要な情報が無意識でも目に留まりやすくなる効果があるという。

 人の脳は特定のなにかにアンテナを立てると、それに関する情報に敏感になりやすい。この能力をしっかり活用していこう。

 メモをとる場合には、この効果を利用することで、情報収集の精度を高めることができる。

次のページ