回答者からは「飛行機が苦手だって海外へ行ける」「通勤ラッシュ、痴漢、子連れストレスからの解放……これが1位!」などの意見が寄せられ、現実的な要望が多い傾向にあった。

 次いで、ノートや教科書、本など、暗記したいページに押し付けると内容が転写され、それを食べると消化して排便されるまでの間は内容を覚えていられるという「アンキパン」(74ポイント)、3位には体に取り付けるだけで空を飛べる「タケコプター」(50ポイント)と、おなじみのひみつ道具が入った。「アンキパン」は、試験前や大事なプレゼンテーションの前には手に入れたい道具だし、「タケコプター」は、その使い勝手の良さや、大空を自由に羽ばたけるロマンが魅力的と言えよう。

 上位の3つのアイテムに票が集中し、全ポイント中46%を占める結果となった。4位以下は、「ほんやくコンニャク」、「もしもボックス」、「タイムマシン」と続いた。

 幅広い世代に浸透している「ドラえもん」ゆえに、年が離れた会社の同僚や友人、ママ友同士でも共通の話題になり得るなど、現実世界の生活にも役立ってくれそうなひみつ道具。話題に困ったら「好きなひみつ道具は?」と聞いてみると、意外と盛り上がれるのかもしれない。

[AERA最新号はこちら]