就活生にとって大学3年の2月・3月は繁忙期らしい。しかも今般の就活の煩雑なこと。大学生の親にいわせると「この程度の事務処理もこなせない学生はわが社にいりませんってことなのよ」というのだが。
 今期の直木賞を受賞した朝井リョウ『何者』はそんな「いまどきの就活」を追った長編小説だ。
 ES(エントリーシート)を出しまくり、WEBテスト(自宅パソコンで受験するテスト)を受け、その後もグルディス(グループディスカッション)あり、クリエイティブ試験(想像力をみる試験)あり。
 作中人物も疲れてつぶやく。〈もうパワーゼロって感じ〉
 朝井リョウは集団を描くのが得意な作家で、『何者』にも5人の就活生が登場する。TOEIC、海外留学、インターンシップ等、有利なカードを何枚も揃えて自己PRに余念のない女子学生。プチ文化人気取りで〈俺は流されたくないんだよね〉などとうそぶく男子学生。お互いの前では本心を明かさず、ツイッターやフェイスブックで互いの腹をこっそり探り合う若者たち。
〈俺さ、就活って内定出たら終わりって思ってたけど、ちげえわ〉とは、いち早く内定の出た男子がふともらす台詞である。〈俺、今日会った同期と、今日行った会社で、ずっとずっと働くんだよな〉
 日本中の会社員から「あたりめぇだろー!」というツッコミが入りそうな台詞だが、でもこういう学生があなたの会社に入社してくるわけですよ。っていうか、彼らにこういう就活を課しているのが、あなたの会社だったりするわけだね。
 もっとも、ここで描かれるのは一流大学の学生たちの生態である。家族も大学の教員も会社の人事担当者も、それどころか他大学の学生も非正規労働にあえぐ同世代も出てこない、蛸壺の中のバトル。家庭の事情で堅実な選択をしたとされる学生も客観的には羨ましい結果。私が現役の学生だったら(学生の家族だったとしても)、ひがむね、絶対。

週刊朝日 2013年3月1日号