結果、チベット独立の後ろ盾は失われ、50年に中国人民解放軍の侵攻が始まった。ユーラシアの内陸に位置する新疆やチベットは、他の有力国が影響を及ぼすことも困難。中国の少数民族問題の見通しは暗いままだ。

(構成 文筆家 三城俊一/生活・文化編集部)

■弾圧や同化でなく「融和」です

写真・図版(3枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
写真・図版(4枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
写真・図版(5枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
写真・図版(6枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
写真・図版(7枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
写真・図版(8枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
写真・図版(9枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
写真・図版(10枚目)| 中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
[AERA最新号はこちら]