小学5年生の女児を持つ母親(50)は、4年生のときに娘の胸の膨らみが気になり始め、下着をどうするか、娘と話していた。すると、娘からこう打ち明けられた。
「体育の時間は、体操服の下に下着をつけてはいけない決まりになっているの」
頭に「?」が浮かんだ。最近の子は特に成長が早い。小学生も高学年になれば当然、体操服1枚というわけにはいかないだろう。驚いて先生に尋ねたところ、
「汗をかき、あとで体が冷えてしまうから下着は禁止しています」
という木で鼻をくくった回答。結局、4年生のうちは規則に従い、5年生からは周囲の状況も見ながら、暗黙の了解で下着をつけているという。
「体育のあとは下着を着替えればいいだけなのに、なぜその融通がきかないんでしょうか」
小学校2年生の男児を持つ女性(41)は、転校先の小学校でこの夏、息子の水筒に麦茶を入れて持たせたところ、思わぬ校則にひっかかった。
「この学校では水しかダメだというんです。仲良くなった保護者に聞いたら、なぜか分からないけれど、そういう決まりらしい。うちの子は水だと飲みたがらないので、麦茶でもOKにしてくれたらいいのに」
学校に理由を尋ねたいが、うるさい親だと思われそうなので、控えているという。
今回アエラが行ったアンケートでは、身の回りのおかしな校則や規則がたくさん寄せられた。
「自転車の色は黒か白かシルバーの派手でないものと校則で決められている。水色の自転車ではダメだというのでシルバーテープを貼ったけれど、いまだに納得できない」(女性46歳、岐阜県、子ども小4・中2)
「冬場のネックウォーマーは禁止なのにマフラーは可」(男性26歳、東京都、公立高校教員)
「自由帳が禁止。友達の悪口を書いた子がいたそう」(女性46歳、岐阜県、子ども年長・小5・中1)
このように、一般的には「ヘン!」と思わざるを得ない決まりが学校の中には多い。
その証拠に、相反する校則がある。「女子が髪を束ねる位置は耳より上」という中学校もあれば、「耳の上でポニーテールを結んではいけない」という中学校も。つまり、どちらでも学校生活に大きな支障はないのではないか。
高校1年生の娘を持つ都内の女性(49)は言う。