第15回ガット東京総会記念(1959年)/「1色でも色の濃淡でカッコよく見せているし、2枚つながると地球になるところもしびれる。こういう図案は、シートで見たくなります」と守先正さん(撮影/写真部・岸本絢)
第15回ガット東京総会記念(1959年)/「1色でも色の濃淡でカッコよく見せているし、2枚つながると地球になるところもしびれる。こういう図案は、シートで見たくなります」と守先正さん(撮影/写真部・岸本絢)
この記事の写真をすべて見る
「オリンピック東京大会にちなむ寄附金つき郵便切手」(右)は1961年から4年かけて20種目が発行され、五輪ムードを盛り上げた。開催を記念する「第18回オリンピック競技大会記念」(1964年)は5枚組シートが人気に(撮影/写真部・岸本絢)
「オリンピック東京大会にちなむ寄附金つき郵便切手」(右)は1961年から4年かけて20種目が発行され、五輪ムードを盛り上げた。開催を記念する「第18回オリンピック競技大会記念」(1964年)は5枚組シートが人気に(撮影/写真部・岸本絢)

 昨春、久々に切手デザイナーの募集があるというニュースがネットを駆け巡った。なぜなら切手デザイナーは郵政民営化以来、8人を超えたことがない特別な職業だからだ。

【写真】61年から64年まで、東京五輪に向けて作られた寄付金付き切手

 タテ・ヨコ数センチの小さなスペースに画像と文字を入れ、色調のバランスをとらなければならない。不特定多数の人が使うというハードルがあり、海外へ送るため国家の品格も背負う。通常の商業デザインと一線を画すのが切手デザインだ。

 パソコンとメールの普及で手書きの習慣が減り、手紙離れが言われて久しい。だが、特殊切手の発行枚数は、2007年度の159種(2億7680万枚)から16年度の593種(11億4637万枚)へと、この10年で4倍以上に増えている。確かに、郵便局に行くと、いつでも多種多様なデザインの切手を買えるようになった。

 こうした特殊切手のデザインも切手デザイナーの仕事だ。

 近年は浮世絵など日本美術や建築を扱った伝統的デザインに加え、ミッフィーやスヌーピーなどのキャラクター、おむすび形のシール式切手など、ファンシーグッズのような切手も増えている。

 そもそも切手とは何か。切手デザインの歴史と最近の動向について日本郵便切手・葉書室の主任切手デザイナー、玉木明さんに聞いた。各地で講演し、切手好きの“切手女子”にも知られた存在だ。

「切手は金券、紙幣の延長線上にあります。戦前はその考えが強く、デザインも重厚で荘厳です」(玉木さん、以下同)

 日本で最初に発行された記念切手は「明治銀婚記念切手」(1894年)。明治天皇の大婚25周年を記念したものだ。戦前の切手は朝鮮半島や樺太、台湾まで日本の領土として黒く塗られた「第2回国勢調査記念」(1930年)、「鉄道70年記念」(42年)など国家事業に関するものが目立つ。

「第2次大戦後は49年の『こども博覧会記念』など子どもがモチーフとして登場します。僕はデザイナーなので、こうした切手のデザイナーは喜びを持って筆をとったのだろうと思うんです」

次のページ