
厚さなんと5センチ! アメリカ人オーナーによるビアバーの看板メニューは、ボリュームたっぷり。クラフトビールに合う料理をと考え、日本で初めてシカゴピザを出したという。デビル・ワークスLarge3500円(税込み)
(撮影/写真部・大嶋千尋)

ピザトーストは、1964年ごろに日本で誕生した。発祥店「珈琲館 紅鹿舎」の村上節子さんが回想する。「夫から『新しいパンのメニューを作りたい』と相談を受けました。私は、大好きだったピザパイが高価だったので、『もっと手軽に楽しめるように食パンにのせたら』と閃いたんです」。べにしかの元祖ピザトースト850円(税込み)
(撮影/写真部・大嶋千尋)
日本で初めてピザが焼かれたのは、1946年に兵庫県宝塚市のイタリア料理店で、という説が有力だ。それから70年。国内にいながら、世界中のピザ文化を楽しめるようになった!
◇CHICAGO/驚異の分厚さを誇り食べごたえは世界一
厚さなんと5センチ! アメリカ人オーナーによるビアバーの看板メニューは、ボリュームたっぷり。クラフトビールに合う料理をと考え、日本で初めてシカゴピザを出したという。溢れ出すチーズはオリジナル配合で、胃にもたれない。焼き上がるのに約30分かかるので、注文は早めに。
デビルクラフト神田店/東京都中央区日本橋室町4‐2‐3 石川ビル1~3階/(営)平日17:00~22:00食べ物LO・22:30飲み物LO(土は15:00~)。日祝15:00~21:00食べ物LO・21:30飲み物LO/休不定/要予約。浜松町店もあり
◇TOKYO/日本で生まれた食文化、ピザトースト誕生秘話
ピザトーストは、1964年ごろに日本で誕生した。発祥店「珈琲館 紅鹿舎」の村上節子さんが回想する。「夫から『新しいパンのメニューを作りたい』と相談を受けました。私は、大好きだったピザパイが高価だったので、『もっと手軽に楽しめるように食パンにのせたら』と閃いたんです」。
珈琲館 紅鹿舎/東京都千代田区有楽町1‐6‐8 松井ビル1階/(営)9:30~23:45/休年末年始のみ
◇NEW YORK/直径50センチの巨大ピザを8等分に切り売りする
ショーケースには、直径約50センチのホール型ピザが8等分にスライスされて並んでいる。注文すると、焼き直した1切れを紙皿にのせて渡される。具材が1種だけのピザが中心のため、生地のうまさこそが命だ。500円を「5,00」と5ドルのように表記したり、瓶ビールを紙袋で覆って供するのもNY風。
ピザ スライス/東京都渋谷区猿楽町1―3 代官山上新ビル1階/(営)11:30~22:30LO/休不定
◇ISTANBUL/舟形のフォルムが美しい世界最古のピザ!?
「トルコで古くから作られてきたこの“ピデ”が、ナポリに伝わってピザになったと言われています」と語るのは、日本におけるトルコ料理の第一人者、ウナル・ハサン氏。丸い生地に具をのせて、二つの端を折り曲げて焼く。胡麻とクミンが香ばしい。
ボスボラス ハサン新宿店/東京都新宿区新宿3―6―11 第一玉屋ビル2階/営11:30~15:00、17:00~23:30/休なし/市ケ谷店、新宿2丁目店もあり
◇PROVENCE/飴色に炒めた玉葱の甘みとアンチョビの塩味が絶妙
トマトとチーズは用いず、玉葱、アンチョビ、オリーブだけがのる。「南仏では朝食として食べていますが、うちでは生地を薄くして、コース料理の一品などとして提供しています。ニースの軽めの赤ワインとよく合いますよ」(東輝朗店長)。
月の市場/東京都港区赤坂3―10―4 赤坂月世界ビル7階/営16:30~22:00LO(土は~21:00LO)/休日祝
※週刊朝日 2016年3月4日号