星稜と智弁和歌山の二校を明徳義塾が追う展開か。星稜はエース奥川恭伸の存在が何よりも大きい。石川大会では研究された相手に一発を浴びるシーンもあったが、その安定感は間違いなく高校ナンバーワン。攻撃陣にムラがあるのは春からの課題だが、失点を計算できるのは大きな強みだ。2番手以降の投手陣も豊富なだけに、できれば最初の2試合で奥川をある程度休ませて3回戦に臨みたいところだろう。
5季連続出場となる智弁和歌山も充実の戦力を誇る。選抜に比べて投手陣の底上げができたことが大きい。春の近畿大会ではいまひとつだった捕手の東妻純平も夏の和歌山大会では5割を超える打率をマークするなど復調してきたことも大きい。1年生ながら4番を任されている徳丸天晴の打撃に注目だ。
そしてやはり不気味なのが明徳義塾。飛び抜けた選手はいないものの、ベンチ入りの選手をフルに起用して勝ち上がってきた。ロースコアの接戦に持ち込めば、勝ち上がるチャンスは十分にあるだろう。
第4ゾーン
前橋育英(群馬)
国学院久我山(西東京)
敦賀気比(福井)
富島(宮崎)
花巻東(岩手)
鳴門(徳島)
飯山(長野)
仙台育英(宮城)
飛び抜けたチームがおらず、予想が最も難しいゾーン。そんな中でも安定感という意味では前橋育英がわずかにリードか。群馬大会ではコールド勝ちこそなかったものの、一度もリードを許すことなく5試合を勝ち抜いた。まとまりのあるエース梶塚彪雅、2年生ながら抜群の守備力を誇る須永武志のバッテリーを中心に守り勝つ野球が光る。
続くのは敦賀気比、花巻東、仙台育英の3校か。いずれも昨年の夏を経験した選手がメンバーに残っており、甲子園での経験値が強み。150キロ右腕の西舘勇陽(花巻東)、2年生ながら落ち着きのある投球が光る笠島尚樹(敦賀気比)、中学時代から140キロを超えるスピードが評判の笹倉世凪、伊藤樹(ともに仙台育英)の1年生コンビなど各チームの好投手にも注目だ。
第5ゾーン
習志野(千葉)
沖縄尚学(沖縄)
高松商(香川)
鶴岡東(山形)
日本文理(新潟)
関東一(東東京)
熊本工(熊本)
山梨学院(山梨)