この記事の写真をすべて見る
うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。46歳の今、思うことは……。2016年にがんの疑いを指摘された朝日新聞の野上祐記者の連載「書かずに死ねるか」。今回は「死ぬ死ぬ詐欺」について。
* * *
がんでなくなった女優の樹木希林さんが生前、「死ぬ死ぬ詐欺」という言葉を朝日新聞のインタビュー記事で使っているのを見た。記事には「元気そうに見えるらしくて、『死ぬ死ぬ詐欺』なんて言われてますけどね」とあるから、言い出したのは別人らしい。
実は私も、この言葉をもっと前に思いついていた。この言葉にこもる思いをいつかコラムで書きたいと思っていただけに、記事を見た時は「抜かれた」(記者用語で「他社・他者に先に報じられた」)ようで、ちょっと残念だった。
その流れで過去記事を検索したところ、落語家の桂歌丸さんもこれを使っているのを見つけた。「まだ生きてます」「死ぬ死ぬ詐欺なんて言われてます」と噺(はなし)のマクラに使っていた、と朝日新聞の朝刊コラム「天声人語」に出てくる。
やれやれ、と嘆息したが、ここまでなら女優、落語家という言葉のプロたちだ。同じ言葉を思いついたことをむしろ光栄だと思わなくては、とぼんやりネットを眺めていたら、ネットでは前からよく使われていた、という趣旨の文章を見つけてしまった。オリジナリティーのある巧みな表現だと、うぬぼれていた自分を恥じた。
それによると「死ぬ死ぬ詐欺」の中には自殺をほのめかして周囲を脅すような犯罪的な例もあるらしい。だが、樹木希林さんや歌丸さんの言葉には、しゃにむに生きようとするのとは反対の「なんか、思ったよりも長生きしてしまって……」という照れや気恥ずかしさ、乾いたユーモアが漂っている。
私の「死ぬ死ぬ詐欺」はこれに近いような、近くないような、独特のニュアンスだ。一つの目安だった「1年間」をクリアした昨年。お二人ほど超然とした心境ではないものの、自分の中に「死ぬ死ぬ詐欺」という言葉が思い浮かんだ。