

安倍晋三首相が下馬評通り、3選を決めた自民党総裁選は、早くも、焦点は閣僚、党役員人事に移っている。
「今回、内閣改造は中規模であまりサプライズはないだろう」(自民党幹部)
これまで、安倍政権を支えてきた、菅義偉官房長官と麻生太郎財務相の留任は確実視されている。アメリカとの貿易摩擦、通商交渉が大きな山場を迎えており、その関係閣僚は変えることができないという見方が大勢だ。
茂木敏充経済担当相、世耕弘成経産相も留任の可能性が高い。
そして、注目されるのは、オウム真理教事件の死刑確定囚に対して、一気に執行を命じた、上川陽子法相だ。
「上川さんは、一生、SPがつくような生活になる。よく決断してくれたと、安倍首相の評価も高い。論功行賞でしばらくは、法相で閣内にとどまることになりそうだ」(官邸関係者)
党人事に目を移すと、いち早く、総裁選で安倍首相支持を打ち出した、二階俊博幹事長の留任は決定的。
「本来なら、岸田文雄政調会長と竹下亘総務会長もかわる理由はない。だが、安倍首相は大のお気に入り、甘利明元経済担当相を使いたくて仕方がない。甘利氏は総裁選でも、安倍首相の選対幹部として圧勝の原動力となった。安倍首相、本音では経済閣僚に甘利氏を置きたがっていた。だが、金銭スキャンダルはまだ記憶に新しく、閣僚はちょっと難しい。そこで安倍首相は党の重要ポストにつかせる腹づもり」(自民党幹部)
そこで、割りを食うのが、岸田政調会長ではないかとされている。
当初、総裁選に出馬も視野に入れていた岸田氏。だが、最終的には断念して安倍首相支持にまわった。しかし、タイミングが遅かったことで「勝ち馬に乗っただけ」と安倍首相支持のグループから、岸田氏率いる宏池会の評価は低い。
石破氏を支持した竹下総務会長も同様だが、前出の自民党幹部はこういう。
「竹下氏をおろせば、石破氏支持を干したと言われかねない。残るポストは岸田氏ではないかとみられる」