兼六園の脇を路面電車が走っていた55年前「金沢」 市民の足だった青電車はなぜ消えた?

路面電車がみつめた50年前のTOKYO

AERAオンライン限定

2019/12/28 07:00

 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は東京をはなれて、五輪が開かれた1964年の大晦日、訪問先の金沢市内を走る路面電車にスポットを当てた。

あわせて読みたい

  • 寒風ニモマケズ赤い橋を渡る53年前の光景 岐阜、静岡、福井…路面電車がある街並み
    筆者の顔写真

    諸河久

    寒風ニモマケズ赤い橋を渡る53年前の光景 岐阜、静岡、福井…路面電車がある街並み

    AERA

    9/5

    路面電車ならぬ「馬面電車」!? 花巻、秋田、仙台…みちのくを走った50年前の光景
    筆者の顔写真

    諸河久

    路面電車ならぬ「馬面電車」!? 花巻、秋田、仙台…みちのくを走った50年前の光景

    AERA

    8/8

  • 京都の57年前「五山の送り火」で有名な大文字山をバックに走る路面電車 「京町家」の光景も
    筆者の顔写真

    諸河久

    京都の57年前「五山の送り火」で有名な大文字山をバックに走る路面電車 「京町家」の光景も

    AERA

    8/7

    54年前の風情ある「横浜」駅前を走る路面電車 「単車天国」の函館と岐阜の光景も
    筆者の顔写真

    諸河久

    54年前の風情ある「横浜」駅前を走る路面電車 「単車天国」の函館と岐阜の光景も

    AERA

    4/24

  • 北陸新幹線が開業! 金沢旅行をするなら見どころは......?

    北陸新幹線が開業! 金沢旅行をするなら見どころは......?

    BOOKSTAND

    3/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す