加速する「ジェンダーレス制服」導入の動き そもそも制服制度は必要なのか

2023/04/06 07:30

 多様な性自認やジェンダーへの配慮から、制服の選択肢を増やす学校が増えている。これからの制服制度がどうあるべきか、改めて議論が必要なときだろう。AERA 2023年4月10日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 制服に「選択の自由」を! コロナが変えた学校生活の“先入観”

    制服に「選択の自由」を! コロナが変えた学校生活の“先入観”

    AERA

    3/14

    多様な性に配慮する「キュロット」制服を追加 生徒アンケート7割の賛成から

    多様な性に配慮する「キュロット」制服を追加 生徒アンケート7割の賛成から

    AERA

    4/5

  • 女子生徒のスラックス制服、「抵抗なし」が6割超 中高生の保護者2000人アンケート

    女子生徒のスラックス制服、「抵抗なし」が6割超 中高生の保護者2000人アンケート

    dot.

    5/23

    ユニクロを導入した高校の制服購入費が安くなるどころか上がった? それでも保護者から好評の理由

    ユニクロを導入した高校の制服購入費が安くなるどころか上がった? それでも保護者から好評の理由

    dot.

    9/25

  • 女子御三家・桜蔭中高が制服に「スラックス」を採用した理由とは? 「想定外の反響」と校長語る

    女子御三家・桜蔭中高が制服に「スラックス」を採用した理由とは? 「想定外の反響」と校長語る

    dot.

    1/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す