「客テロ」でスシローの時価総額一時約170億円低下 AIカメラを活用し防止策練る企業も

2023/02/28 08:00

 回転ずしチェーン「スシロー」での迷惑動画が発端となり、世間を騒がせた「客テロ」。どうして迷惑行為をしたのか。世間はなぜ厳しくたたいたのか。識者の意見を聞いた。AERA 2023年3月6日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • スシローへの迷惑動画 「“意味なく”被害を加えられる体験こそ人の心を一番傷つける」と専門家

    スシローへの迷惑動画 「“意味なく”被害を加えられる体験こそ人の心を一番傷つける」と専門家

    AERA

    3/1

    SNS投稿トラブル相次ぐ “かまってちゃん”な「承認欲求モンスター」のように見られ人間関係に亀裂も

    SNS投稿トラブル相次ぐ “かまってちゃん”な「承認欲求モンスター」のように見られ人間関係に亀裂も

    AERA

    3/17

  • SNSは人間関係維持のためのツールなのか 若者には割り切って使うことでわずらわしさが排除できるメリットも

    SNSは人間関係維持のためのツールなのか 若者には割り切って使うことでわずらわしさが排除できるメリットも

    AERA

    3/18

    「スシロー」迷惑行為“少年”を特定して拡散させるのは罪に問われないのか 弁護士の見解は?

    「スシロー」迷惑行為“少年”を特定して拡散させるのは罪に問われないのか 弁護士の見解は?

    dot.

    2/7

  • 「スシロー迷惑行為」高校に苦情電話殺到 過剰なクレームは“犯罪”になる可能性も

    「スシロー迷惑行為」高校に苦情電話殺到 過剰なクレームは“犯罪”になる可能性も

    dot.

    2/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す