「身近に未知がある」本で気づくと興奮 イグ・ノーベル賞の研究者が読書を語る

#私の両極本

読書

2021/11/08 08:00

 歩行者同士が衝突を避ける仕組みを、歩きスマホから調べた実験で、イグ・ノーベル賞を受賞した京都工芸繊維大学助教の村上久さん。「未知は身近にある」と読書で気づくこともあるという。AERA 2021年11月8日号は、自身と本の関係、自分の中で「両極」に位置すると感じる本を含むオススメ5冊を聞いた。

あわせて読みたい

  • 「歩きスマホ」で実験 イグ・ノーベル賞研究者が解き明かした人間の「予期能力」

    「歩きスマホ」で実験 イグ・ノーベル賞研究者が解き明かした人間の「予期能力」

    dot.

    9/26

    下品な愛想笑いと自虐…爆弾テロと警察の心理戦で「不快な悪」描く小説『爆弾』

    下品な愛想笑いと自虐…爆弾テロと警察の心理戦で「不快な悪」描く小説『爆弾』

    週刊朝日

    6/24

  • 本日12月10日、ノーベル賞授賞式が開催されます

    本日12月10日、ノーベル賞授賞式が開催されます

    tenki.jp

    12/10

    村上春樹がノーベル賞逃すのは「売れ過ぎ」だから

    村上春樹がノーベル賞逃すのは「売れ過ぎ」だから

    週刊朝日

    10/16

  • なぜ日本人は「イグ・ノーベル賞」で強いのか “笑える研究”で11年連続受賞

    なぜ日本人は「イグ・ノーベル賞」で強いのか “笑える研究”で11年連続受賞

    AERA

    10/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す