不登校の子は「タブレット貸与」対象外の学校も オンライン授業に参加させない理由

新型コロナウイルス

2021/09/30 11:30

 新型コロナウイルス感染を恐れて「自主休校」する子どもと、以前から不登校の子とで学校の対応が分かれるケースが見られるという。AERA 2021年10月4日号はその現状を取材した。

あわせて読みたい

  • 感染を恐れて「自主休校」する子どもが増加 親から「学校に居場所がなくなるかも」不安の声も

    感染を恐れて「自主休校」する子どもが増加 親から「学校に居場所がなくなるかも」不安の声も

    AERA

    9/29

    新型コロナ時代の学びスタイル これからのオンライン教育「7つのキーワード」

    新型コロナ時代の学びスタイル これからのオンライン教育「7つのキーワード」

    AERA

    11/6

  • #先生死ぬかも…SNSで教師が悲鳴 オンライン授業で負担増「これ以上は地獄」

    #先生死ぬかも…SNSで教師が悲鳴 オンライン授業で負担増「これ以上は地獄」

    AERA

    9/27

    リスカにゲーム漬け、学級崩壊…コロナで止まぬ「教育格差」

    リスカにゲーム漬け、学級崩壊…コロナで止まぬ「教育格差」

    週刊朝日

    12/16

  • 学童が始業式早々に閉鎖「明日からどうしよう」とママ悲鳴 感染拡大で夏休み延長、自主休校も

    学童が始業式早々に閉鎖「明日からどうしよう」とママ悲鳴 感染拡大で夏休み延長、自主休校も

    dot.

    9/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す