岩田健太郎医師が語る子どもの感染対策 「家庭内感染対策は難しい」「周囲の大人がワクチンを」

新型コロナウイルス

2021/09/10 08:00

 高齢者へのワクチン接種が進んで相対的に新規感染者の年齢が若くなり、子どもの感染も増えている。夏休み中には部活や塾などでのクラスターも発生した。子どもたちを守るためにはどうすればいいのか。AERA 2021年9月13日号で、岩田健太郎医師が語る。

あわせて読みたい

  • 岩田健太郎医師が問う「医療崩壊」と「ワクチン後」 「犠牲者数も考えて経済活動再開の議論を」

    岩田健太郎医師が問う「医療崩壊」と「ワクチン後」 「犠牲者数も考えて経済活動再開の議論を」

    AERA

    9/11

    子どもの新型コロナ感染「学校・保育所で」は誤解? ウイルスを運ぶのは大人という事実

    子どもの新型コロナ感染「学校・保育所で」は誤解? ウイルスを運ぶのは大人という事実

    AERA

    5/27

  • 中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    中学受験の小学6年、誕生日によってワクチン「12歳の壁」も 子どもの接種めぐるモヤモヤ

    AERA

    9/2

    感染を恐れて「自主休校」する子どもが増加 親から「学校に居場所がなくなるかも」不安の声も

    感染を恐れて「自主休校」する子どもが増加 親から「学校に居場所がなくなるかも」不安の声も

    AERA

    9/29

  • コロナは「子どもの病気」になる? 「冬のインフルエンザ」が小児医療逼迫のカギ

    コロナは「子どもの病気」になる? 「冬のインフルエンザ」が小児医療逼迫のカギ

    AERA

    10/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す