半藤末利子(はんどう・まりこ、左):1935年、東京都出身。エッセイスト。夏目漱石の長女・筆子と作家・松岡譲の四女。著書に『夏目家の糠みそ』『夏目家の福猫』『漱石の長襦袢』など/姜尚中(カン・サンジュン):1950年、熊本県出身。政治学者、東京大学名誉教授。著書に『悩む力』『漱石のことば』『姜尚中と読む 夏目漱石』『維新の影』など[写真:朝日新聞社(半藤末利子さん)、写真部・馬場岳人(姜尚中さん)]
半藤末利子(はんどう・まりこ、左):1935年、東京都出身。エッセイスト。夏目漱石の長女・筆子と作家・松岡譲の四女。著書に『夏目家の糠みそ』『夏目家の福猫』『漱石の長襦袢』など/姜尚中(カン・サンジュン):1950年、熊本県出身。政治学者、東京大学名誉教授。著書に『悩む力』『漱石のことば』『姜尚中と読む 夏目漱石』『維新の影』など[写真:朝日新聞社(半藤末利子さん)、写真部・馬場岳人(姜尚中さん)]

 夏目漱石の孫でエッセイストの半藤末利子さんと政治学者の姜尚中さんが、AERA 2021年6月14日号で対談。半藤さんは、1月12日に亡くなった、夫でジャーナリストの一利さんとの思い出を語ったほか、現在の東京への思いも明かした。

【教科書で出会った「心に残る作品」のランキングはこちら】

*  *  *

姜:一利先生も晩年は特に、日本の現状と日本のこれからについて非常に憂えておられました。

半藤:夫が幸せだと私が思いますのは、これから日本が良くなるはずがないと思っているからというのもあります。私が死ぬときも、いまよりずっと良くなっているとはとても想像できません。

姜:これからの日本が悪くなってしまうという感覚は、私自身も持っています。

半藤:渋谷などを見ていますと、めちゃくちゃに壊されてしまいました。別の沿線に乗ろうと思うときに大変な苦労が伴います。いまの渋谷はターミナルステーションの機能を果たしていないんじゃないか。これまで便利に楽しく暮らしていたのに、ある日突然不便になってしまう。私は、ごく身近のところしかわからないですが、こんなことの繰り返しでは世の中が良くなるわけないと思います。

姜:末利子さんがおっしゃったことは、漱石が『三四郎』の中で「東京はどこまで行っても東京だ。壊しては作り、作っては壊す」と書かれていたことに通じると思います。間もなく開催予定のオリンピックに代表されるように、東京の街全体がガラスと鉄鋼でピカピカではあるけれど、よそよそしい街に変わってしまっています。まさに、これは今の日本を象徴している気がします。

半藤:もっとはやくからどうしてみなさん、そういうことにお気づきになられないんでしょうね。破壊され、非常に不便になってから文句を言っても遅いんです。

姜:一利先生はものを書くことによって、同時代の人に警鐘を鳴らそうとされていたと思います。ところで一利先生は、末利子さんに、なにか直接的なメッセージとして、そういったことをお話しになることがありましたか。

次のページ