池井戸潤が「半沢直樹」新作を語る! 情報の多寡でモノの値段は変わる

AERAマネー

2020/09/30 08:00

作家の池井戸潤さん(撮影/写真部・加藤夏子)
作家の池井戸潤さん(撮影/写真部・加藤夏子)
『半沢直樹 アルルカンと道化師』(講談社)(撮影/写真部・加藤夏子)
『半沢直樹 アルルカンと道化師』(講談社)(撮影/写真部・加藤夏子)

 大ヒットドラマ「半沢直樹」の原作者、池井戸潤さんが、9月30日発売のAERA増刊『AERA Money 今さら聞けない投資信託の基本』の巻頭インタビューに応じた。一部抜粋してお届けする。

【写真】「探偵半沢、絵画の謎に挑む。」



*  *  *
 取材会場の机の上に一冊の画集。

「この絵、いいなと思って。色が、とてもよかった」

 池井戸潤さんの6年ぶりの新刊『半沢直樹 アルルカンと道化師』では絵画が重要なモチーフとなる。そのインスピレーションを得た油彩が載っていた。

 アンドレ・ドラン(1880~1954年)の《アルルカンとピエロ》。アルルカンもピエロもイタリア喜劇では定番キャラクターで、西洋画家たちが好んで描いてきた。ずる賢く強欲なアルルカンと純粋かつ愚直なピエロの対比は、観る者の想像力をふくらませる。

 池井戸さんはドラン作品を鑑賞した際、「ペテン師と詐欺師」というハリウッド映画が原作のミュージカルを思い出した。ペテン師と詐欺師が人をたらし込む力量を競い合う、軽妙なコメディーだ。日本では石丸幹二さんと山田孝之さん主演で昨年上演され、話題を呼んだ。

「日本版のミュージカルもとてもおもしろかったんですが、タイトルの付け方がユニークだと思って。原題は『Dirty Rotten Scoundrels』(編集部注:ひどく下劣な悪党)で、全然違う。そして、ペテン師も詐欺師も、意味は一緒。なかなかしゃれたタイトルですよね。そこで僕も、『だましだまされ』がおもしろい構図のミステリーを書けないかな、と思ったのが、今作の出発点です」

 「半沢直樹」シリーズの単行本としては、2014年の前作『銀翼のイカロス』以来。

「6年も経ってしまいましたか」

 と池井戸さんは表情を緩める。

 当初は東京中央銀行に勤める主人公・半沢の同期行員、渡真利(とまり)忍を主人公としたスピンアウト作品を構想していた。渡真利は半沢と同じ慶應義塾大学の同窓生で、行内きっての情報通という設定だ。

「150ページほど書いたのですが、どうもうまくいかなかったので、残念ながらボツにして、半沢を主人公に一から書き直しました」

NEXT

新作「半沢直樹」のストーリーは?

1 2 3 4

あわせて読みたい

  • 「半沢直樹」原作者「半沢の真似はしない方がいい」

    「半沢直樹」原作者「半沢の真似はしない方がいい」

    AERA

    8/27

    「半沢直樹」シリーズ 最新刊 『ロスジェネの逆襲』が100万部を突破

    「半沢直樹」シリーズ 最新刊 『ロスジェネの逆襲』が100万部を突破

    BOOKSTAND

    12/27

  • 作家・池井戸潤×映画監督・三木孝浩 「アキラとあきら」映画化記念対談

    作家・池井戸潤×映画監督・三木孝浩 「アキラとあきら」映画化記念対談

    週刊朝日

    8/25

    『陸王』で社長役で登場する松岡修造、予想外の演技力とは?

    『陸王』で社長役で登場する松岡修造、予想外の演技力とは?

    週刊朝日

    12/10

  • 『半沢直樹』シリーズ6年ぶりの最新作! 課長・半沢が大阪を舞台に名画の謎に挑む

    『半沢直樹』シリーズ6年ぶりの最新作! 課長・半沢が大阪を舞台に名画の謎に挑む

    BOOKSTAND

    9/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す