小児医療の現場で寄付の呼び掛け増加 クラウドファンディングでドクターカー

2019/12/13 08:00

 小児医療の現場で、寄付で資金を集めるケースが増えている。寄付金が子どもたちのための医療設備の費用や必要な備品の購入にあてられる。だが、なぜ国の助成金や病院の予算でなく寄付に頼るのか。AERA 2019年12月16日号は、小児医療の実情を取材した。

あわせて読みたい

  • 「ずっと恩返しがしたかった」小児医療への寄付が持つ金額以上の価値

    「ずっと恩返しがしたかった」小児医療への寄付が持つ金額以上の価値

    AERA

    12/13

    医療的ケア児支援法施行から1年 医療ケアが必要な子どもと家族、医療現場の状況は

    医療的ケア児支援法施行から1年 医療ケアが必要な子どもと家族、医療現場の状況は

    AERA

    9/15

  • 「トリプル主治医」で地域資源とつながりやすく AERA本誌での座談会を終えて思うこと
    筆者の顔写真

    江利川ちひろ

    「トリプル主治医」で地域資源とつながりやすく AERA本誌での座談会を終えて思うこと

    AERA

    9/13

    「たとえ長く生きられなくても…」NICUで闘う赤ちゃんたち

    「たとえ長く生きられなくても…」NICUで闘う赤ちゃんたち

    AERA

    3/31

  • NICUの赤ちゃん「こんなに小さくて育つだろうか…」と責める母親への言葉がけ

    NICUの赤ちゃん「こんなに小さくて育つだろうか…」と責める母親への言葉がけ

    dot.

    7/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す