千葉の大規模停電なぜここまで長期化? 見えてきた2つの理由

2019/10/01 11:30

 9月9日に千葉県を直撃した台風15号の影響で起きた大規模な停電。長期化した原因を探ると、全国で同様の被害が多発する可能性が浮かび上がる。AERA 2019年10月7日号に掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 台風で停電を防ぐ秘策

    台風で停電を防ぐ秘策"無電柱化" 法整備されても進まない理由

    AERA

    12/3

    台風15号の大規模停電 送電設備の老朽化の影響は?

    台風15号の大規模停電 送電設備の老朽化の影響は?

    AERA

    10/1

  • 被災したジャーナリスト高野孟が語る千葉台風災害「東京五輪はお祈りするしかない」

    被災したジャーナリスト高野孟が語る千葉台風災害「東京五輪はお祈りするしかない」

    dot.

    9/19

    2020年、豪雨災害はどこで起きるのか? 被害増加に安倍政権の“国土弱体化”政策を指摘する声も

    2020年、豪雨災害はどこで起きるのか? 被害増加に安倍政権の“国土弱体化”政策を指摘する声も

    dot.

    1/3

  • 東電子会社が世界遺産「忍野八海」の大木を「無許可伐採」【スクープ】

    東電子会社が世界遺産「忍野八海」の大木を「無許可伐採」【スクープ】

    週刊朝日

    12/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す