「ウォーリーをさがせ!」感覚で楽しめる? トリックアートのような「三十六歌仙図」

2018/07/08 11:30

 和歌の名人「歌仙」の中でも、神と呼ばれる柿本人麿。歌会の場にその絵を飾る「人麿影供(ひとまろえいぐ)」という儀礼が始まって900年を記念した、「歌仙と古筆」展が開催中だ。

あわせて読みたい

  • 「百人一首」がなぜカルタに?意外と知らない百人一首の世界を探求〈1〉

    「百人一首」がなぜカルタに?意外と知らない百人一首の世界を探求〈1〉

    tenki.jp

    3/19

    3月18日は何故「精霊の日」?―和歌と彼岸と言霊の関係を探ります

    3月18日は何故「精霊の日」?―和歌と彼岸と言霊の関係を探ります

    tenki.jp

    3/17

  • 芭蕉ファン、俳句ファン必見!―「奥の細道330年 芭蕉」展

    芭蕉ファン、俳句ファン必見!―「奥の細道330年 芭蕉」展

    tenki.jp

    9/21

    楽しみ方は千差万様。小倉百人一首を正月前におさらいしよう

    楽しみ方は千差万様。小倉百人一首を正月前におさらいしよう

    tenki.jp

    12/20

  • 10月4日は中秋の名月。今年は「月より団子」で食べて楽しもう!

    10月4日は中秋の名月。今年は「月より団子」で食べて楽しもう!

    tenki.jp

    10/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す