「女子校にイジメがない」って本当? 男女別学の“あるある”座談会

教育

2017/11/07 11:30

 男子校、女子校離れが進んでいる。2018年は首都圏で3校の女子校が共学化する。ちょっと分が悪い男女別学だが、今回は別学出身者が別学“あるある”座談会を開催。原湖楠さん(88年生まれ。桐光学園中学高校卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程在籍中)、高橋勇貴さん(91年生まれ。立教池袋中学高校卒業、東京大学大学院修了)、安田理さん、森下英郎さん(83年生まれ。桐朋中学高校卒業。東京大学大学院修了)、古谷槙子さん(84年生まれ。恵泉女学園中学高校卒業、京都大学大学院修了)、甲斐菜摘さん(91年生まれ。吉祥女子中学高校卒業、お茶の水女子大学卒業)が、別学の良さを語った。

あわせて読みたい

  • 入りやすいのに難関大へ進学可能! コスパの良い共学・中高一貫校は?

    入りやすいのに難関大へ進学可能! コスパの良い共学・中高一貫校は?

    AERA

    6/7

    共学or男子・女子校どっちがいい? 専門家が語るメリットとデメリット

    共学or男子・女子校どっちがいい? 専門家が語るメリットとデメリット

    AERA

    6/8

  • 男子校は「オタク」に没頭できる!? 子どもを通わせたいのは「別学」それとも「共学」?

    男子校は「オタク」に没頭できる!? 子どもを通わせたいのは「別学」それとも「共学」?

    dot.

    5/2

    変わる「名門高校」 渋幕の躍進は女子の共学志向にあり?

    変わる「名門高校」 渋幕の躍進は女子の共学志向にあり?

    週刊朝日

    3/17

  • 難関国立大に強い 首都圏の中高一貫校はココだ

    難関国立大に強い 首都圏の中高一貫校はココだ

    dot.

    5/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す