日本人男性は家事をボイコット? 米国との意識の差

家事

2015/10/24 16:00

 子育て施策が薄弱だから夫婦が協力し合うアメリカ。国の制度と妻だけで子育てし、夫は戦力外の日本。比較すると、大きな違いが見えてくる。ジャーナリスト・治部れんげさんに聞いた。

あわせて読みたい

  • コロナ禍で女性が家事負担増 深まる不平等に「男性は7対3の意識を」専門家が指摘

    コロナ禍で女性が家事負担増 深まる不平等に「男性は7対3の意識を」専門家が指摘

    AERA

    3/12

    コロナ禍の育休復帰は「整理、分担、頼る」で夫婦“協業体制”を 「育休中に話し合いを」と専門家

    コロナ禍の育休復帰は「整理、分担、頼る」で夫婦“協業体制”を 「育休中に話し合いを」と専門家

    AERA

    11/21

  • 家事・育児「妻の負担」を軽減するには? 育休を「手伝う」ではなく「協業」の期間に

    家事・育児「妻の負担」を軽減するには? 育休を「手伝う」ではなく「協業」の期間に

    AERA

    10/28

    長時間労働にパタハラ 男性の家庭進出を阻む壁

    長時間労働にパタハラ 男性の家庭進出を阻む壁

    AERA

    5/23

  • 東大女子の葛藤 「ワンオペ」育児、キャリアの限界に「納得していないんですが…」

    東大女子の葛藤 「ワンオペ」育児、キャリアの限界に「納得していないんですが…」

    AERA

    5/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す