「出世のリトマス試験紙」とは 変化する人事戦略

仕事

2013/10/16 11:30

 今、会社での「出世のセオリー」が変化しつつある。大人気となったドラマ「半沢直樹」では、「出向=左遷」の構図が描かれていた。だが、今はその状況も変わってきていると、人事制度に詳しいジャーナリストの溝上(みぞうえ)憲文は指摘する。20代、30代で出向させて、小さい規模の組織でマネジメントを経験させ、能力を試す。海外の子会社に出向させて修羅場を経験することで急成長を促す。こういう人事戦略を採る企業が増えているという。

あわせて読みたい

  • 「出世に必要になったもの」第1位は

    「出世に必要になったもの」第1位は

    AERA

    10/15

    給料500円の差で右往左往… 銀行「半沢」世代

    給料500円の差で右往左往… 銀行「半沢」世代

    AERA

    10/18

  • 増える大手社員のベンチャー「武者修行」 出向させる企業の狙いとは?

    増える大手社員のベンチャー「武者修行」 出向させる企業の狙いとは?

    AERA

    9/3

    嫌でも管理職になっておいたほうがいい理由

    嫌でも管理職になっておいたほうがいい理由

    ダイヤモンド・オンライン

    12/26

  • 「人事部にはあらゆる陰口が集まってくる」業績は高いが評価されない人に欠けている

    「人事部にはあらゆる陰口が集まってくる」業績は高いが評価されない人に欠けている"ある観点"

    プレジデントオンライン

    1/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す