ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは

2023/01/20 06:00

製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)のおすすめの食べ方はおにぎりだという。
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)のおすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

【写真】しょうゆ風味で普通においしい。 ハエの幼虫を使った「ちりめんマゴット」はこちら

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

1 2

あわせて読みたい

  • 【フォトギャラリー】よく見ると触覚や足が…大人気のコオロギスナックとは

    【フォトギャラリー】よく見ると触覚や足が…大人気のコオロギスナックとは

    7/24

    ラーメンにコオロギ100匹? 「好きな食べ物は牛肉」でも昆虫食を追求する理由

    ラーメンにコオロギ100匹? 「好きな食べ物は牛肉」でも昆虫食を追求する理由

    dot.

    7/28

  • 4日間で80食売れた「昆虫食自販機」が出現! スター食材はコオロギで抜群にうまい

    4日間で80食売れた「昆虫食自販機」が出現! スター食材はコオロギで抜群にうまい

    dot.

    12/3

    昆虫食ブームは本物?!居酒屋で美女が激白「セミの幼虫は高級ナッツのような味」

    昆虫食ブームは本物?!居酒屋で美女が激白「セミの幼虫は高級ナッツのような味」

    週刊朝日

    9/2

  • スーパーで発見!「コオロギスナック」を食べてみた。売れ行き絶好調の深い理由とは

    スーパーで発見!「コオロギスナック」を食べてみた。売れ行き絶好調の深い理由とは

    dot.

    7/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す